年齢でステップアップする女性にあわせた、最適なアロマ&クレイテラピーエステを。


【お問い合わせ専用電話です

業者からの勧誘電話お断りします】

AM10:00〜PM19:00(日・祝日定休)

  1. Blog
  2. セラピスト
 

Blog








何事にもタイミングってあるよね

私はこれまでの人生、自分がツイているな~と感じることが多い人生でした。パートナーをはじめ、環境も、仕事も、総じてツイていると感じています。そして、振り返ると良い時期に動いている・出会っている。そんなタイミングのよい時期・・・どうやって見分ける?

答えは、ほぼ直感です

は~?ですよね。じゃあ勘が鈍い人はど~するんだよ!ですよね。
それは、直感を育てるしかありません。
そして、育ちます。
そうすると、勝手にタイミングの良い時に動いているし、いい人に出会っています。

なんとなく違和感を大事にしてください


直感を育てるに、これはすごく大事なことです。 
自分の感覚を無視する行為は、これからの時代一番やったらいけないこと。
あ、これやってみたい・・・ここ行ってみたい・・・これ食べてみたい・・・
など心の声に従うことを素直にやってみること
そう思っても、できない、行けない、食べられない・・・の「ない」が出てきたとき、
今度は、そこを見つめていくんです。
「なんで??」ってね。
なんで?の答えが出てきたときは、それを受け入れてくださいね
大体否定的な答えが出てくるのですが、絶対にその気持を否定してはいけません
それも、自分の素直な気持ちだから。

とにかく素直になることを大事にしていきましょう

サロンにいってゆっくりしたい けど、子どもが・・・お金が・・・旦那さんが・・・
そうやって人間は言い訳をするように脳の構造上なっているんです
感情が騙してきます
それくらい人間の感情ってコントロールすることが難しいのです

だから、一人の時間に自分とつながる時間を作ることが大切なんですよ

1日中一人にならない時間が全くない人はいないはず。
「トイレの中」一人ですよね 笑
どんなに小さなお子さんがいても 子どもが少し寝ている時間があれば、一人になれるタイミングは必ずあるはず
そういう時に、
スマホを見るのもやめてください 無駄に不安になるだけ

そんなことをするよりも、自分の今の気持ちと向き合う
その時間を作ってくと直感力はどんどん育っていきます

自分の違和感に気がつけるようになるから
身体の違和感も、心の違和感も。

このように、直感力を育てていくのですが、宇宙の天体の動きを観察して興味を持っていくのも一つだなって思っています。

4月13日~5月4日までは、全天体が巡行する期間に入ります

すいきんちかもくどってんかいめい
聞いたことありますよね?
水星・金星・地球・火星・木星・土星・海王星・冥王星
この並び順ですね

私達が住んでいる地球を軸に、その他の惑星がこの期間に巡行するということです
ということは、どういうことかというと
簡単には、物事が進みやすくなる うまくいくタイミング ということです

自分がこれからやりたい・いきたい・・などこうしたいということが
このタイミングに始めてみたり行動したら、ことがうまく進んでいきやすい

こういうタイミングは、よくあることでもないので
そういう時期を知って動くのも「いいタイミングを見分ける方法」の一つです
自分の心で思っていることがいいタイミングで進んでいたりもします


人間はこの宇宙の一部です

私達は、この地球に生まれ落ちて今生で楽しむために生まれてきました。
感情を持つのは人間だけ。
人間に生まれてきたいということはその感情も感じたくて人間になったということかも。
そうでなければ、わんちゃん・ねこちゃんだったかもしれない
陰と陽の世界 善もあれば悪もある 
陰や悪が悪い 陽や善が良い ではありません
どちらもあるからこの世なんです

それを選択することができるのも人間の特権
もっといったら、日本という国に生まれた特権なのかも

とにかく今の私達は、本当に贅沢な暮らしができています
今あるものに感謝 近くにいてくれる人に愛を持って
これからの人生もいっぱい楽しんで生きていきましょうね~








癒やされたくて始めたのに誰かを癒せるようになってた

18年前、私はただ自分が癒されたかった。謎の「愛されていない私」という自分勝手な思い込み。それが、どんどん大きくなってしまい、あるサロンに通い、施術を受けることで、少しずつ癒されていった。しかし、そんな私がある日、セラピストの道を選び、自分自身が癒しを提供できる立場に立つことになるなんて、その当時の私は想像もしていませんでした。

師匠に言われた一言。「あなたにもできるよ。」

今から思えば、なんでそんな話になったのかは覚えていませんが・・・師匠がそろそろ自分の技術を覚えてくれる人はいないかと探していた時でした。

師匠も、その上の師匠から受け継いだ技術だから、それを伝えて継いでくれる人を探しているということで、私に白羽の矢が立つことに。

その時、私は聞きました。「私にできるかな~?」

そしたら、師匠は「ようこちゃんならできるよ」と言ってくれました。

その言葉を信じ、私は一歩踏み出した。

最初は自分が癒される側であり続けるつもりだった。

でも、施術を通してお客様が笑顔になり、疲れが取れていく姿を見ているうちに、私の気持ちは少しずつ変わっていった。

それは自分の心にも癒しを与えるような体験でした。


私は、サロンでお客様を施術する中で、

癒しは単に身体的なものではなく、心にも深く作用するということに気が付きました。

その瞬間に立ち会うことができる喜びを感じながら、私自身もまた癒されていると実感するようになった。


そして今、私にはお客様を癒すだけでなく、その技術を伝える役割も担うようになっている。

私が経験したように、癒しを求めて始めた道が、気づけば他の人を癒す力を与えてくれる。

それは、どこか不思議であり、同時にとてもありがたいことだと思う。


私にできたようように、今度は私が他の人を癒す人を増やしていく。

これからも、この循環を広げていけたらと思っています。

自分が癒されたその瞬間が、私をここまで導いてくれた。

今度は、私がその癒しを広げる番だと感じています。

どんな形であれ、癒しを届けることができる場所に立てること、それが今の私にとっての幸せです。

そして、これからも多くの人々に癒しを届けていきたいと思います。







今日3・29は牡羊座新月

新月のノートワークをする日です 願い事を2個以上10個くらいまでを目安にして、「私は」を主語に完結型で箇条書きにします。
私も、思いにままに書き出しました。半年後に同じ牡羊座満月が来ます。それまでにその願いは叶っているのでしょうか?

3月29日は、牡羊座新月です。

牡羊座は、12星座のスタートの星座、そして新月の意味はスタートです。ダブルで始まるがキーワードなタイミング。
そして、30日には、海王星という天体が、165年かけて星座を一周しました。これも、魚座から牡羊座に移動して、約14年そこに滞在します。
天体が大移動する2025年は、世の中の価値観が大きく変わる時といわれています。

私らしく生きることができるようになる

これまで、同調圧力を感じる場面が多くあった時代でした。
コロナの時代もマスクをすることを強いられていました・・・
私は、公共の場で、それが常識でしょう?と思う人が多くいる場面で、不安に思って居る方が少なからずいるので、
その人たちが不安になることを避けたくてマスクをしていました。けして、感染が怖いからという理由ではなかった。
サロンワークも特別な期間以外は、通常営業をしていたし、サロンでマスクは一切つけていませんでした。

自分の好きなことをいつでも選択できる幸せの中で生きています。

とてもありがたいことです。その状況は自分自身が作っているとも思えるのですが、感謝の気持は常に持ち続けています。
人とかぶることが好きではないので、他人が持っているものを同じように欲しがったり、環境を羨ましく思うこともあまりありません。
子供の頃からそんな感じで・・・だから、ちょっと生きづらかったです。


2026年には、完全のこの時代の転換が終わり、私があるがままに生きる事を、それぞれみんなが尊重できて
同じでなくていいことがあたり前になります。

想像するとすごく楽しみです。
皆様も新月のこのタイミングに、魂が願う本当の自分の姿をノートワークして書き出してみてくださいね







セラピストの心の健康を保つこと

施術を毎日しているセラピストが心身ともに健康であることは、お客様の施術をするという大切な時間のために維持する、もっとも大切なことです

私は自宅サロンではなく、少し離れた場所にある独立した店舗でサロンをしていて
仕事とプライベートのメリハリをつけることができるのでそれがいい面です。
完全な休日は、日・祝日のみ。
旦那さんともお休みが合うので、一緒にお出かけすることも多くあります。
お互いに趣味ややりたいことがあるので、月に1~2回それぞれに出かけたりもします。
とてもいい距離感なのではないかな~と感じています。

出かける先は、自然の中

モールなど建物内の人混みへ行くことはほぼなく、ドライブがてら移動して景色を見る、寄り道で道の駅によってみたり
その都度目的地を決めて移動、日帰りでリフレッシュできるような時間を過ごします。
暇だからと、闇雲にプラプラして時間を潰すことはないです。
時間を区切り、1日で達成したい目的に向かって集中~って感じ。

自営業は、お休みも少ないのが現状?ですから・・・
そのお休みに、自分の心身を整えるために使うことを常に心がけています。

家事におわれる・・・イライラする・・・そういう休日はすごくもったいないので
日頃から時間の管理やタスク管理を心がけています。

ここ最近にお出かけした場所は、名古屋城です。

近すぎて・・・おもえば、初めて訪れました。
食べ歩きもできる場所があったりして半日楽しめましたよ。
この日のテーマは、名古屋を満喫するでしたので・・・
名古屋らしい食事も楽しみました。
午後は、留守番していたワンコ達を連れてドックランへ行き・・・1日外で過ごす
めっちゃ楽しい一日でした~


特別なことをしない休日でも、家族と過ごす時間は私の心の栄養
自分が満たされている状態でこそ、施術のパフォーマンスも上がります














癒やし人を増やすという願い

2024年9月の乙女座新月に私が願ったことは、「この世に人を癒す人を増やす仕事ができています」でした 
そして、先日3月14日は同じ乙女座の満月で、新月に願ったことが叶っているというタイミング さて私の願いは叶ったのでしょうか?!

結論、半年前に願った願いは、今、「叶っています」

2024年9月に乙女座で新月がありましたね
あれから半年・・・
新月の願いは、半年後の満月で叶うと言われています。

私がジャーナリングをするタイミングはいつも月初と月末・新月と満月 

  • 月初と月末のジャーナリング
1ヶ月の意図を決め、それにそって行動し、月末に意図したことはできていたのか?を振り返ります
TO DO/NOT TO DO を決めて自分のできる方に合わせて行動していきます
やることを決めて行動できる人と、やらないことを決めて行動する人と、得意不得意があるので・・・

  • 新月と満月のジャーナリング
星座は12星座、月は一定の時間で星座を移動しています
2024年9月の乙女座の新月は、先日3月14日に同じ乙女座で満月を迎え、半年かけて星座を一周しました
そして、新月に願った「叶えていたい自分の願い」は満月で叶うと言われ
「願い」はイコール「意図すること」と同じ意味になります

半年前に願った自分の姿は・・・

私は、癒やしの連鎖を生んでいます スクールの生徒さんが自ら癒やし人になり、その連鎖を生み出しています
私は、それらの人をサポートするため、スクールを動かせています そのための発信ができています
私は、私のスクールで、技術や学びをスタートさせたい生徒様と楽しい日々を過ごし、癒やしの連鎖を生んでいます

実際に、半年前には生徒様が技術を学んでいたわけではありません
しかし、こう意図したことで今は、それが目の前にあり想像した未来が現実となっています
半年前の願いは、叶っています~

私は、これからもっと癒やし人を増やしいたんです

これからの世界は、どんどん機械化されて人とのコミュニケーションをしなくても暮らしていけるもっともっと便利な生活になっていきますよね。
しかし、人間は五感を使い生きることで満たされる生き物です。感情を動かして人間らしく生きるんです。
自分を満たすことができ、感情を動かすことができるのは、人・動物などとのふれあいなんです。
機械は、効率的だけど感情は皆無 
人間は良くも悪くも同調するという性質があるので、感情もどんどん簡素で貧素になっていってしまいます。

そんな時代だからこそ、もっと身近に人を癒せる人を増やしていきたいと考えます。
そして、今の私にできることることが、施術の技術を伝えることなのです。

3月20日春分 そして、3月29日牡羊座新月 スタート感の強い3月です
 
みなさんも新月のジャーナリングで、半年後の自分の姿を願ってみてくださいね
























手を使うことの深い意味

私たちは日々、無意識のうちに手を使っています。スマホを操作し、キーボードを打ち、買い物袋を持つ。

その中で、「手を使う」という行為の本当の意味について考えたことはあるでしょうか?


セラピストとして多くの人と触れ合う中で、私は「手を使うこと」が持つ力の大きさを実感しています。

手には、人の心を癒し、安心感を与える力があります。

ボディートリートメントを受けた方が「気持ちが軽くなった」といってもらうことがあります。

それはきっと、手の温もりが皮膚を通じて心に伝わり、深いリラックスを生み出すからです。


手には「伝える力」もあります。

言葉で表現しきれない想いを、手の動きや触れ方で伝えることができます。

赤ちゃんをあやす母親の手、疲れた友人の肩にそっと触れる手、セラピストが施術を通じて伝える「大丈夫だよ」という無言のメッセージ。

手を使ったコミュニケーションは、言葉以上に深く相手の心に届くこともあります。


これをタッチングの効果ともといいます

タッチングには、心身にポジティブな影響を与える科学的な根拠もあります。

肌への優しい刺激は、自律神経を整え、ストレスホルモンの分泌を抑える効果があります。

また、オキシトシンと呼ばれる「幸せホルモン」の分泌が促され、安心感や絆を深める働きがあることも知られています。

特に、信頼関係のある人からのタッチは、心を穏やかにし、リラックス状態を生み出します。



手を使うことは、ただの動作ではなく、心と心をつなぐ大切な行為。

これからも、手の温もりを通じて、人の心を癒すこのお仕事は続けていきたいと思います。











考えてみた!私のセブンルールズ

リウムスマイル穂口さんからヒントを得て、私のいつもしていることと、なぜそれにこだわるのか?を考えてみました
誰得?なのかはわかりませんが、私を知ってもらえるいい機会になればと思います!

私が人からよく言われることは?


一緒にいると元気になる 居ると安心感がある 

私自身意識はしていないけれど 自然とパワースポットのような存在になりたいなと常々おもっているので
私に関わってくれる方が一緒にいて笑顔になってもらえたら、それで万事OKとおもっています。

何気なくやっているけれど、辞めると落ち着かないことは?

 掃除です

自宅もサロンも、部屋が整っていることが心地よくて心の安定につながります。

なぜそれが大事と思っているのか?

スムーズだから

無駄なものがない、無駄のない空間が、生活するにあたりスムーズに事が進むから
あとはもちろん、スッキリして心地よいからですね

私のゼブンルールズ


  • 笑顔を忘れない
     笑顔は、自分も周りも明るくする魔法。

    空間を整え、心の調和をつくる
     スッキリした環境が、スムーズで心地よい毎日を生む。

    いつも元気でいることを大切に
     自分のエネルギーが、周りに安心感と活力を与える。

    無駄を減らし、シンプルに生きる
     すっきりとした生活が、心も体も自由にする。

    冒険を恐れず、新しい一歩を踏み出す
     どんな挑戦も、楽しむ気持ちを忘れない。

    つながりを大切にし、人と支え合う
      ひとりじゃなく、みんなで成長する。

    わたし自身が“パワースポット”になる
      いるだけで、安心と元気を届ける存在に。


    これを機に、私の価値観を洗い出して、言語化することができた気がします。

    私に誰も、小難しいことを教えてほしいと思っていません。

    私はこれまで、自分の役割を理解して自分を受け入れながら生きてきました。
    セラピストとしてお客様と関わりながら私らしく日常を暮らすことで、学んできました。

    自分らしさが確立してきた今だからこそ、これからも新しい考えや挑戦を楽しみながら、生き生きと過ごしていきたい。

    みなさんは、自分のルールはありますか?





    癒しの仕事を通じて感じるやりがいと喜び

    癒しの仕事に携わることは、ただ単に技術を提供するだけでなく、お客様の心と体に深い影響を与え、お客様が変化をしていく過程そのものに大きなやりがいと喜びを感じるものです。

    癒しの仕事を通じて感じるやりがいと喜びについて、私の経験をもとにお話しします。




    お客様の変化を目の当たりにする喜び

    癒しの仕事をしていると、お客様の心と体の変化を直接感じ取ることができます。

    初めて来店された時、玄関を入ってくるお客様の表情がつらそうだったり笑顔が少なかったりしていても、

    施術を受けてリラックスし、笑顔で帰っていく瞬間は何とも言えない達成感を感じます。

    また、月に1度のペースでも、お客様が施術を受ける度にその表情が和らぎ、元気を取り戻していくのを見ると、この仕事をしていて良かったと心から実感します。

    癒しの仕事は、目に見える結果として現れることが多く、その変化を感じるたびに、やりがいを感じるのです。




    心のケアと信頼関係の構築

    癒しの仕事は、技術だけでなく、お客様との信頼関係が大切です。

    お客様が心を開いて、悩みや不安を打ち明けてくれる瞬間、その信頼に応えたいという気持ちが一層強くなります。

    心を込めた施術や共感の言葉が、どれだけお客様に安心感を与えるかを実感できることは、この仕事の大きな魅力です。

    お客様が心身ともに癒されて、「また私に会いたい」と思っていただけることが、私にとって最大の喜びです。



     自分の成長を感じる瞬間

    癒しの仕事をしていると、日々多くのことを学び、成長する機会に恵まれます。

    技術的なスキルの向上はもちろん、相手の気持ちに寄り添うためのコミュニケーション能力や、

    心のケアの方法を学ぶことができ、自己成長を感じる瞬間がたくさんあります。

    お客様から感謝の言葉をもらったり、「おかげで楽になった」「心が軽くなった」と言われると、

    その言葉が何よりも励みになり、さらに自分を高めようとするモチベーションに繋がります。

    また、日々のお客様との対話を通じて、自分自身の気づきや変化もあります。

    心を込めてお客様を癒すことで、私自身も癒され、成長していくことを実感できました。




    心の充足感と自分らしい働き方

    癒しの仕事を通じて感じる充足感は、物質的な報酬以上に深いものです。

    お客様の笑顔や感謝の言葉が、何物にも代えがたいの報酬で、セラピストをしている自分に誇りを持つことができます。

    さらに、自分の好きなことで自分らしく働くことができる毎日に満足をしています。

    自由な時間を持ちながら、人々を癒す仕事を続けていけることに喜びを感じ、心から充実感を味わうことができています。



    癒しの仕事を通じて感じるやりがいと喜びは、目に見える結果だけでなく、お客様との絆や自分自身の成長によって深まっていきます。

    人々の心と体を癒し、その変化を実感できることは、何物にも代えがたい喜びです。

    これからも、より多くの人々に癒しを届けながら、自分自身も成長し続けることができるよう、心を込めて仕事に取り組んでいきたいと思います。




    2月28日は私の50歳のお誕生日です
    皆さんはお誕生日ってどんな風に過ごしますか?



    2月28日は、魚座の新月です 月の新月は「START」を意味します
    2025年は、昭和元年からちょうど100年の年
    昭和50年 50歳 28日が新月 人生半世紀の折り返し
    並べれば並べるほど・・・私のターニングポイントなのは間違いがなくて
    この先の人生は、これまでとは違う生き方をするのだろうし、していくことを望みたいと思っています


    誕生日は、私たちにとって特別な日であり、スピリチュアルな視点からも重要な意味を持ちます

    この世に生まれた瞬間のエネルギーや宇宙の配置は、私たちの人生の方向性や個性に影響を与えると考えられています。

    占星術では、生まれた日の星の配置が「ホロスコープ」として読み解かれ、その人の性格や使命、運命の流れを示しています。


    スピリチュアルな観点から見ると、誕生日は「魂の契約」を思い出す日。

    私たちは生まれる前に、今世での学びや目的を決めてきたとされ、それを再確認するタイミングともいわれています。

    そう考えると誕生日は単なる年齢の区切りではなく、自分自身と深く向き合いこれまでの歩みを振り返る機会なのです。


    誕生日当日は、1年で一番高波動です

    『爆誕!』という言葉がぴったりでしょう? 
    自分が親を選び誕生する日と時間を選び、遂に爆誕した日
    どれだけ高エネルギーなのかと考えたらどうでしょうか?
    その時に、ここから先の自分の生き方を「決めていく」 
    その「意図する」ことの重要さがよりよい人生には必要だということです


    地球で生きる事は、容易ではありません。

    産まれたときにみんな「人生の地図帳」を持ってうまれてきます。
    それがホロスコープであり、それには、旅本の地球の歩き方のように「あなたの人生の歩き方」が記されている。
    産まれたときに宇宙の惑星たちの配置は、その人生を終えるまでの間寸分の狂いもなく動き続けていて
    その配置により起こる事柄も全て!すべて決まっているのです。
    生まれる前に決めてきた今生の生き方ができる、その瞬間に産まれてきたということになります。
    だけど・・・産まれた瞬間にそれを忘れます。

    親を選び、生きる環境すらも選び、
    その中で自分が今生で昇華させたいなにか目的(使命)を持ちながら産まれて日々を過ごしていきます。
    生きていくうちに、余計なインストールをされ、人間らしく生きることを覚えさせられた私達人間。
    インストールしたことが全てだと勘違いをして、本来の目的をどんどん見えなくしていくのが私達の「意識」です。

    ただし・・・あなたも宇宙の一部だから

    人間とはとても不可解で不思議な物質 エネルギーの集合体です。
    自分の中にも宇宙を持っています。
    意識・無意識・超意識・・・
    五感を持ち、目で見る、耳で聞く、肌で感じる、言語を使い話す・・・などなど
    不思議なことしかないのですがそれらを駆使して
    この世という場所で「生きる」ことができています。

    「意図する」これは、人間なので意識的にやるべきことです。

    この意図というのは、自分の中にある想いです。
    全てがエネルギーなので、その意図したことは、自分の想いとなって現実世界を作り上げています。


    こんな私のブログでは書き記せないほど深くて大きな宇宙のお話。
    どこから切り取ったら良いのかもわからないのですが
    とにかく
    「誕生日」というその日が、どれだけ奇跡的な日であり、私達が意識もち、今ここを生きていることが奇跡なんだということ噛みしめる日にしようと思います


    私達は生かされています

    時には、眼の前に起こる現実を受け入れられず落ち込んだり、絶望してしまうこともあるかもしれない。
    だけど全ては選んで産まれてきているから、そこには魂の目的があるのです。
    その目的を果たすために、起こり、そして受け止めるために生かされています。
    なぜなら、それが魂の成長のために必要だから。

    人生を最高だったと笑顔で全うすること。

    私にはこれ以外に人生でやることはありません。

    だって、私は楽しむために産まれてきたから!

    自己中だな~って思いました?自分が楽しければそれで良いのか?と思いましたか?
    残念ながら「私は誰かのために生きる」 その考えを持ち合わせていません。
    私の人生は私しか生きれないから。

    人の役に立ちたい!と、とっても人間らしいことを考えて生きてきました。
    そして、そうしてきました。
    だけど、そこには自己犠牲が少なからずあった。

    自己犠牲の上に、本当の幸せがないとも言いますね。
    ここ数年で、私が幸せであることが、周りにいる人の幸せを作ることをようやく腑に落としました。
    だから、自分の人生は誰にも邪魔されず楽しく生きると決まっているのです。

    きっと人間らしく生きている人は、沢山言い訳をして生きています。
    〇〇がこうだから。
    〇〇する時間がないから。
    〇〇が大きくなってから。
    全て自分以外のなにかのせいにして、逃げ場を作るのです。
    けどそれは仕方がない。だって地球人だもん。
    地球ってそういう星 人間ってそういう物質だから。
    それすら楽しみます。

    そうやってこれからの人生も楽しんで生きていこうと思っています!
    こんな私ですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします♡

    「癒やされる言葉」と「疲れる言葉」を上手に使い分けよう!

    サロンに来るお客様の多くは、日々の疲れやストレスを癒したいと考えています。そのため、セラピストの言葉選びは施術と同じくらい重要です。言葉には、人をリラックスさせる力もあれば、無意識のうちに疲れさせてしまう力もあります。今回は、「癒される言葉」と「疲れる言葉」の違い、そしてサロンで上手に使い分けるコツについてお伝えします。



    「癒される言葉」とは?

    癒される言葉とは、聞くだけで安心感を与え、心と体をほぐしてくれる言葉です。リズムが穏やかで、柔らかい響きを持ち、ポジティブなイメージを連想させるものが多いですね。


    • 「ゆっくり深呼吸してみてくださいね。」
    • 「このオイルは体をじんわり温めてくれますよ。」
    • 「お疲れの部分を、やさしくほぐしていきますね。」
    • 「ここにいる間は、何も考えずにリラックスしてください。」

    こんな言葉は、施術中の心地よさをより強く感じさせ、お客様に「ここに来てよかった」と思ってもらいやすくなります。



     「疲れる言葉」とは?

    一方で、知らず知らずのうちにお客様を疲れさせてしまう言葉もあります。否定的な表現や、過度に情報量が多い話題などがそれに当たります。


    • 「最近、お仕事お忙しいんですか?大変ですね。」(→忙しさを意識させてしまう)
    • 「この前のニュース、ひどかったですね。」(→ネガティブな話題はリラックスを妨げる)
    • 「今日はすごく疲れてますね!コリがひどいですよ。」(→疲れを強調すると気持ちが重くなる)
    • 「○○さんは普段どんな運動をしていますか?運動しないとダメですよ。」(→プレッシャーを与える)

    このような言葉は、お客様に無意識のうちにストレスを与えたり、会話が負担になったりすることがあります。

    特に施術中は、お客様が静かに過ごしたいと感じている場合もあるため、注意が必要です。


    サロンでの言葉の使い分け方

    では、実際の施術や接客で、どう言葉を選べばよいのでしょうか?初めて会う方・リピーター様でまた会話の言葉選びは違ってくると思うのですが、やはり基本にしたいなと思う事柄を書いてみます



    • お客様の状態を見極める
    まず大切なのは、とにもかくにもお客様が「話したい気分」なのか、それとも「静かに過ごしたい気分」なのかを見極めること。

    たとえば、フットバスに入った時点で目を閉じて深呼吸しているお客様には、無理に話しかけず「また〇〇分後に戻どりますね。ゆっくりお過ごしくださいね」と一言添えるだけで十分です。



    • ネガティブな表現を避ける
    同じ内容でも、伝え方によって印象が変わります。たとえば、「肩がガチガチですね」という代わりに、「今日は肩まわりをしっかりほぐしていきますね」とポジティブな表現に変えるだけで、受け取る側の気持ちが楽になります。


    • 言葉のトーンやリズムを大切にする
    癒される言葉を使っていても、声が早口だったり、語尾が強すぎたりすると、リラックス効果は半減します。落ち着いたトーンで、ゆっくりと話すことで、より安心感を与えられます。
    基本的にお客様も会話のスピードに合わせていきます。スローペースが必ずしも良いかといったらそうでない方もいらっしゃいます。


    • 「余白のある会話」を意識する
    サロンでは、「話しすぎない」ことも大切です。お客様の話をじっくり聞き、無理に会話を続けようとせず、心地よい沈黙も楽しめるような空間をつくることが理想的です。


    言葉の力を活かして、より深い癒しを

    セラピストの言葉は、施術の一部とも言えます。お客様が心からリラックスできるよう、言葉の使い方を意識することで、施術の効果をさらに高めることができます。

    「癒される言葉」と「疲れる言葉」を上手に使い分けながら、お客様にとって最高のリラックス空間を作っていきましょう♡



    お客様の体質・性格を見た目である程度見極めていく、そして初対面でも相手の心地よいコミュニケーションが取れる方法がわかる
    体質美容学(胚葉学)の講座も開講中です


    セラピストの”語りかけ”で施術に効果の差がある?!

    セラピストの手技や施術の技術はもちろん大切ですが、実は「語りかけ」も施術効果を大きく左右するポイントの一つです。お客様に安心感を与え、身体の緊張を解き、より深いリラックスへと導くためには、どのような言葉をかけるかが重要になります。言葉の力を上手に活用することで、施術の効果をさらに高めることができるのです。



    • 言葉による“安心感”が筋肉の緊張を解く

    施術を受ける際、お客様は無意識に緊張していることが多く、特に初めての施術では心と身体の両方がこわばりがちです。そのため、施術前のひと言がとても重要になります。

    「今日はどのあたりが気になりますか?」
    「この施術でゆっくりリラックスしてくださいね。」

    こうした声かけによって、お客様は「ここにいて大丈夫」という安心感を持ち、身体の力を自然に抜きやすくなります。

    筋肉がリラックスすると、施術の効果もより深く浸透しやすくなります。



    •  語りかけのトーンとリズムが影響を与える

    セラピストの声のトーンや話し方も、施術の雰囲気を大きく左右します。高すぎる声や速すぎる話し方は、お客様を無意識に緊張させてしまうことも。逆に、落ち着いたトーンでゆったりと話すことで、副交感神経が優位になり、リラックス状態に入りやすくなります。

    特に、施術中は「少し圧をかけますね」といった、優しく丁寧な語りかけを心がけることで、お客様が安心して身をゆだねられるようになります。



    • 言葉のイメージが体感に影響を与える

    言葉は脳に働きかけ、実際の体感にも影響を及ぼします。

    たとえば、施術中に「このオイルは血流を促し、じんわり温まる感じですよ」と伝えると、お客様はその言葉通りに温かさを感じやすくなります。

    また、「肩の力を抜いて、ふわっと軽くなりますよ」といった言葉をかけると、実際に肩の力が抜けやすくなります。

    これは「プラセボ効果」とも関係しており、ポジティブなイメージを伝えることで、お客様の体験そのものをより良いものにできるのです。



    • 施術後の語りかけが満足度を高める

    施術後の声かけも、リピートにつながる大切な要素です。「ありがとうございました。この後もゆっくりお過ごしくださいね」といった一言があるだけで、お客様は施術の余韻を楽しみながら帰ることができます。

    さらに、「今日は肩がすごくほぐれましたね」「次回は○○を試してみましょうか」といったフィードバックを加えることで、お客様の満足度が高まり、「また来よう」という気持ちにつながります。


    “語りかけ”が施術の質を高める

    セラピストの語りかけは、ただの会話ではなく、施術の一部として考えることができます。適切な言葉を選び、声のトーンやリズムを意識することで、お客様のリラックス度を高め、施術効果を最大限に引き出すことが可能になります。手技だけでなく、言葉の力も味方につけて、お客様にとって心地よい施術を提供していきましょう。




    お客様の体質・性格を見た目である程度見極めていく、そして初対面でも相手の心地よいコミュニケーションが取れる方法がわかる
    体質美容学(胚葉学)の講座も開講中です

    接客中や施術中「何を話せばいいんだろう?」と悩みませんか?

    サロンでの接客や施術中、「何を話せばいいんだろう?」と悩むことはありませんか?会話がぎこちなくなったり、沈黙が気まずく感じたりすると、お互いにリラックスしづらくなります。しかし、無理に話題を探すのではなく、自然な流れで会話を楽しむことができれば、より心地よい空間を作ることができます。今日は、会話に困らないためのヒントを紹介します。


    • まずは“聞く”ことから始める

    会話の主導権を握ろうと無理に話すのではなく、まずは相手の話を引き出すことが大切です。シンプルな質問、「今日はどんな気分ですか?」や「最近、お仕事はお忙しいですか?」といった軽い話題から始めると、お客様も自然と話しやすくなります。また、相手の言葉にしっかり耳を傾け、「そうなんですね」「それは大変でしたね」と共感を示すことで、スムーズな会話の流れが生まれます。



    • 「Yes/No」では終わらない質問をする

    「最近、お疲れですか?」と聞くと、「はい」「いいえ」で終わってしまい、会話が続きにくくなります。そこで、「最近、どんなことで疲れを感じますか?」や「お休みの日はどんな風にリフレッシュしていますか?」と、少し広がる質問を投げかけるのがポイントです。こうすることで、お客様が自然と話しやすくなり、会話が弾みやすくなります。

    事前に記入してもらうカウンセリングシートにもそのような会話が広がる質問項目を入れておくのもオススメですよ。

    • 目の前の状況や環境を話題にする

    会話のきっかけとして、サロンの雰囲気や季節の話題を活用するのも効果的です。例えば、「最近、朝晩が冷えますね」「新しいアロマを試してみたんですが、香りが気に入ってもらえると嬉しいです」といった、目の前の状況に関連した話題なら、自然に会話が生まれます。



    • 相手に合わせた会話のペースを意識する

    すべてのお客様がたくさん話したいわけではありません。中には静かに過ごしたい方もいるため、相手の反応を見ながら会話のペースを調整しましょう。リピーター様とはいえその日の体調がいつも違います。すごく疲れている様子を感じるときは会話を控えてゆったり過ごしてもらうようお客様にとって心地よい空間を作ることを心がけます。



    • 「会話の終わり方」も意識する

    会話は始めることも大切ですが、自然に終わらせることも重要です。話が一区切りついたら、「なるほど、それは素敵ですね」や「お話を聞いているだけで、なんだか楽しい気分になりました」とポジティブな言葉で締めくくると、お客様も心地よく次の話題へ移ることができます。



    会話を楽しみ、心地よい空間をつくる

    “何を話せばいい?”と考えすぎるよりも、相手の話をよく聞き、小さな気づきを大切にすることで、自然な会話が生まれます。セラピストとお客様がリラックスできる空間こそ、心から癒されるサロンの魅力。その場に合った会話のバランスを意識しながら、お客様が安心して話せる雰囲気を作っていきましょう。




    お客様の体質・性格を見た目である程度見極めていく、そして初対面でも相手の心地よいコミュニケーションが取れる方法がわかる
    体質美容学(胚葉学)の講座も開講中です


    施術に入る前のカウンセリング時間をクライアントの心の準備時間に。

    サロンでの施術は、ただ身体に触れるだけではなく、心にも寄り添う時間です。そのため、施術の前にクライアントとしっかり会話をすることが、施術の効果を高める重要なポイントになります。セラピストとの会話を通じてクライアントが“心の準備”を整えることで、より深いリラックスと満足感を得られるのです。



    • 施術の効果を高める“安心感”

    初めて訪れるサロンや、新しい施術を受けるとき、クライアントは少なからず緊張しています。特に、身体に直接触れる施術の場合、安心できる環境であることがとても大切です。

    セラピストが穏やかなトーンで「今日は体調いかがですか?どこか気になる部分はありますか?」などと優しく問いかけることで、クライアントは自分の状態を話しながら気持ちを落ち着けることができます。これにより、身体のこわばりが自然と緩み、施術の効果がより発揮されやすくなります。


    • クライアントの本当の悩みに気づく

    クライアント自身が「肩こりがひどくて…」と言っていても、その原因がどこか違う部分にあることも多く、身体の不調は心の状態とも深く関わっています。

    施術前に丁寧に話を聞くことで、表面的な症状だけでなく、その奥にある本当の悩みに気づくことができます。

    「最近、睡眠は取れていますか?」といった違う角度の質問を加えることで、クライアント自身も自分の体調や心の状態を再認識し、施術への期待感が高まります。


    • 「ここなら大丈夫」と思ってもらえる信頼関係

    セラピストとクライアントの関係は、信頼があってこそ成り立ちます。施術の前のちょっとした会話が、「ここなら安心して任せられる」という気持ちにつながり、リピートにもつながります。信頼されるセラピストは、決して一方的に話すのではなく、クライアントの言葉を大切にしながら、必要な情報を引き出す“聞き上手”であることが特徴です。



    •  施術の“目的”を共有することで、満足度アップ

    施術前の会話では、クライアントの状態を知るだけでなく、施術の目的を明確にすることも大切です。「今日はリラックスを重視しますね」「しっかり巡りをよくしていきましょう」といった一言を伝えることで、クライアントも「自分の希望を理解してもらえている」と感じ、より安心して施術を受けられます。この小さな確認が、施術後の満足度に大きく影響するのです。



    “心の準備”が施術の質を高める

    施術の前にクライアントと会話をすることは、単なるカウンセリングではなく、施術の一部ともいえます。クライアントが心を開き、リラックスした状態で施術を受けることで、より深い癒しへとつながります。「触れる前に、まず言葉で安心感を届ける」——それが、信頼されるセラピストの第一歩なのかもしれません。



    お客様の体質・性格を見た目である程度見極めていく、そして初対面でも相手の心地よいコミュニケーションが取れる方法がわかる
    体質美容学(胚葉学)の講座も開講中です

    セラピストが話すよりも「聴く」ことに重点を置くこと

    サロンでの会話は、お客様との信頼関係を築く重要なポイント。しかし、セラピストが「話す」ことよりも、「聞く」ことに重点を置くことがリピートにつながる秘訣だとしたらどうでしょうか? 実は、お客様が「また来たい」と思うサロンの共通点は、施術だけでなく、“聞く力”が優れたセラピストになることなんです


    •  お客様は「話を聞いてほしい」

    多くのお客様は、身体の不調だけでなく、日々のストレスや悩みを抱えています。サロンの施術時間は、お客様にとって「癒しの時間」であり、自分のことを話せる貴重な場でもあります。そのため、セラピストが話しすぎるのではなく、お客様の言葉に耳を傾けることが重要です。特に「最近、疲れが取れなくて…」といった何気ない一言に対して、「そうなんですね、大変でしたね」と共感を示すだけで、お客様は心を開きやすくなります。



    • 「質問の仕方」で聞く力を高める

    聞き上手なセラピストは、ただ相槌を打つだけではありません。会話を深めるためには、適切な質問を投げかけることが大切です。例えば、「最近、疲れが溜まりやすいと感じることはありますか?」と具体的に質問すると、お客様は「実は○○が原因かもしれません」と、より深い話をしてくれるようになります。こうした対話を通じて、お客様自身が自分の体の状態を再認識し、セラピストへの信頼感が増すのです。



    • 「沈黙」も大切なコミュニケーション

    会話が途切れると、つい何か話さなければと思いがちですが、施術中の沈黙はお客様にとってリラックスの時間でもあります。特に、初めてのお客様や緊張している方には、無理に会話を続けるのではなく、ゆっくりとしたペースで話を進めましょう。お客様の様子を見ながら環境・音楽などその方の感受性に合わせてサロンで過ごす時間を進めていきましょう。



    •  「最後のひと言」がリピートにつながる

    施術後の一言は、お客様の印象に残りやすいものです。例えば、「今日の施術でお体が少し楽になっているといいですね」「次回は○○を試してみるのもおすすめですよ」といった施術のアウトプットに加えて前向きなメッセージを伝えることで、お客様は「また来よう」と思いやすくなります。また、LINEやDMでのアフターフォローも効果的です。「その後、体調はいかがですか?」とシンプルに聞くだけでも、お客様とのつながりが強くなり、リピートにつながりやすくなります。



    聞く力を磨いて、信頼されるセラピストへ

    サロンでの会話は「話す」ことよりも「聞く」ことが9割。お客様の気持ちに寄り添い、心からリラックスできる空間を作ることが、結果的にリピーターを増やす鍵になります。聞く力を磨き、お客様にとって「話を聞いてもらえる、安心できるサロン」を目指しましょう。



    お客様の体質・性格を見た目である程度見極めていく、そして初対面でも相手の心地よいコミュニケーションが取れる方法がわかる
    体質美容学(胚葉学)の講座も開講中です

    ポイント技術だけでなく”会話”と”施術”のバランスが大事

    サロンに訪れるお客様は、ただ施術を受けに来るだけではありません。心身のリラックスや癒しを求めているからこそ、「このサロンにまた来たい」と思ってもらうためには、技術だけでなく“会話と施術のバランス”が重要になります。


    • 施術前の対話が鍵

    お客様がサロンに入る前から、心地よい空間づくりが始まります。まず第一印象を決めるのは、笑顔や声のトーン、そして最初の一言です。

    「今日はご来店ありがとうございます」などといったシンプルな問いかけが、リラックスの第一歩になります。

    そして大切なのは、お客様の言葉にじっくり耳を傾けること。短い会話でも「ちゃんと自分のことを聞いてくれている」と感じてもらえれば、施術への信頼感が高まります。



    • 施術中の会話は“お客様に合わせる”

    施術中の会話の量や内容は、お客様のタイプによって変えるのが理想です。リラックスを求めて静かに過ごしたい人もいれば、話すことでストレスを発散したい人もいます。会話のペースは、お客様の様子を見ながら調整しましょう。もし話好きなお客様なら、無理に沈黙を作る必要はありません。一方で、静かに過ごしたい雰囲気なら、無理に話しかけず施術に集中することで、心地よい空間を演出できます。



    •  施術後の余韻を大切に

    施術が終わった直後は、心も体も緩んでいる状態です。このタイミングで「今日のお身体の状態はこうでしたよ」「次回はこんなケアを取り入れるのもおすすめです」と、優しくアドバイスを加えると、より深い満足感を提供できます。お客様が「自分のことをよく理解してくれている」と感じることで、自然とリピートにつながります。



    • お客様にとって“特別な時間”を提供する

    セラピストに求められるのは、単なる施術者ではなく、お客様に寄り添う存在であること。心のこもった対話と丁寧な施術のバランスが取れた時間は、お客様にとって心身満たされた体験になります。リピーターが増えるサロンは、この“特別感”を大切にしているのです。

    会話と施術、どちらかに偏るのではなく、お客様一人ひとりに合わせたバランスを意識することで、「また来たい」と思われるセラピストへと成長できるとおもいます♡



    セラピストの技術は施術だけではありません カウンセリングも技術の一つ

    お客様の体質・性格を見た目である程度見極めていく、そして初対面でも相手の心地よいコミュニケーションが取れる方法がわかる
    体質美容学(胚葉学)の講座も開講中です



    2月3日立春が過ぎました。新たな1年がSTARTしましたね!
    今日からは、セラピストになりたいあなたへ ブログを書きすすめていこうと思います。

    サロンケアは、施術だけでなく”対話”によって本当の癒やしが生まれます

    お客様がリラックスし、心を開くことで施術の効果も高まります。では、どのようなコミュニケーションが求められるのでしょうか?

    まず大切なのは「安心感」を与えること。

    最初の挨拶や声のトーン、アイコンタクトが、お客様の緊張を解きほぐします。


    そして、話をするより“聴く”ことを意識しましょう。

    お客様の言葉の奥にある本当の気持ちに耳を傾けることで、信頼関係が深まります。


    また、共感の言葉を添えることも重要です。

    「お疲れですね」「頑張っていますね」と、お客様の状態に寄り添うことで心がほぐれます。沈黙も大切な対話の一部。

    無理に会話を続けるのではなく、心地よい間を作ることで安心感を与えます。



    サロンでの癒しは、言葉と手の両方から生まれます。

    女性は楽しく会話したその時間が心に残ります。おしゃべりが好きですから♡ 

    ついつい学んだ知識をお客様のためになるとおもい、伝えることばかりに意識が行きがちです。

    私は、サロン開業当初、その良いころ加減に何度も失敗して来ました。ま。それがあり今があるのですが・・・いい勉強の時間をいただきました。

    これからセラピストを目指すあなたの役にたてるようブログにしてみたいと思います。


    お客様が「また来たい」と思える時間を提供できるセラピストを目指して♡




    アロマ&クレイテラピーサロン Lani

    ☎ 0572(24)7090

    【業者からの勧誘電話お断りします】


    〒507-0804 岐阜県多治見市坂上町8-9-2

    大三接骨院2F[≫MAP]


    営業時間|AM10:00〜PM19:00(最終受付時間17:00頃)

    定休日 |日曜日・祝日