【お問い合わせ専用電話です
業者からの勧誘電話お断りします】
AM10:00〜PM19:00(日・祝日定休)
ホワイトカオリンの癒しの力
クレイテラピーとは?
ブログにも沢山書いてきましたが、今一度クレイについてお話します。
クレイテラピーは、大地のミネラルを豊富に含んだ粘土(クレイ)を使って、心身のバランスを整える自然療法です。
クレイには、老廃物の吸着、血行促進、リラックス効果などがあり、肌に塗るだけでなく、入浴やパックなどさまざまな方法で取り入れられます。
クレイにはいくつかの種類がありますが、その中でもホワイトカオリンは、特にデリケートな肌や敏感な心を持つ人にぴったりのクレイです。
ホワイトカオリンとは?
ホワイトカオリンは、最も穏やかな作用を持つクレイの一つで、粒子が細かく、肌への刺激が少ないのが特徴です。
主にカオリナイトというミネラル(鉱物)を含み、優れた吸着力を持ちながらも、必要な水分や油分を奪いすぎることなく肌をやさしくケアします。
このクレイがメンタルケアに役立つ理由は、リラックス効果とデトックス作用にあります。
ホワイトカオリンのメンタルケア効果
ストレス緩和
ホワイトカオリンのなめらかな質感は、肌に優しく、クレイパックをしている間に特に心が落ち着いていくのを感じられます。
やさしく包み込まれる感覚が、まるで心を癒してくれるような安心感を与えてくれます。
自律神経のバランスを整える
ストレスが溜まると、自律神経が乱れ、不眠や疲れやすさにつながります。
ホワイトカオリンのクレイバス(クレイ入りの入浴)は、心地よい温かさとともに、余分な緊張を和らげ、自律神経のバランスを整えてくれます。
ネガティブな感情を手放す
クレイは、物理的に毒素や老廃物を吸着するだけでなく、エネルギー的にも不要な感情を手放すサポートをしてくれると言われています。
特にホワイトカオリンは、穏やかにネガティブな気持ちを解放し、前向きな気持ちへと導いてくれます。
クレイとともに、穏やかな心を育む
メンタルケアには、休息や食事、運動などさまざまなアプローチがありますが、
クレイテラピーのような自然の力を活かしたセルフケアを取り入れることで、より深い癒しが得られます。
ホワイトカオリンは、私たちの心と体にそっと寄り添い、不安や疲れをやさしく解きほぐしてくれる存在。
日々のストレスを抱え込まず、クレイのやわらかなエネルギーに包まれながら、自分自身を大切にする時間を作ってみませんか?
春にオススメなサロンメニュー
春におすすめのクレイメニュー3選
① 春のゆらぎ肌を整える『クレイフェイシャルパック+ハンドトリートメント』
おすすめクレイ:ホワイトカオリナイト or イエローイライト
こんな方におすすめ
・肌のごわつきやくすみが気になる
・冬から春への肌トラブルを防ぎたい
・優しいタッチのケアでリラックスしたい
②春のデトックス&巡りケア『クレイフットバス+脚のリンパトリートメント』
おすすめクレイ:グリーンクレイ or イエロークレイ
こんな方におすすめ
・春先のだるさやむくみが気になる
・冷えやすい足元を温めながら整えたい
・クレイ+オイルトリートメントでリラックスしたい
③自律神経を整える『ヘッドマッサージ+おでこ・アイケア』
おすすめクレイ:ホワイトカオリナイト or イエロークレイ
こんな方におすすめ
・春の不調(頭の重さ、ストレス)を感じやすい
・自律神経のバランスを整えたい
・髪や頭皮をリフレッシュしたい
2025春 2ヶ月3回集中ケアコース
開催期間
利用方法
新規サロン利用の方へ
救急対応のクレイケア
切り傷、擦り傷には、グリーンイライトで救急対応
クレイの種類は、全部で5種類
春の不調は「気温差疲れ」かも?心と体をゆるめるリラックス習慣
春が近づくと、「なんだか疲れやすい」「頭がぼんやりする」「肌の調子が悪い」などの不調を感じることはありませんか? その原因のひとつが 「気温差疲れ」 です。
冬から春にかけては、朝晩の寒暖差が大きくなり、自律神経が乱れやすくなります。
自律神経が乱れると、体がストレスを受けやすくなり、疲れやすさや不調につながるのです。
今日からは、気温差疲れをやわらげ、心と体をゆるめるリラックス習慣をご紹介します。
気温差疲れを防ぐリラックス習慣
朝晩はまだ冷え込むことが多く、寒暖差が激しいと体がストレスを感じます。
気温差によるストレスで自律神経が乱れやすくなります。ゆっくりとした呼吸は、副交感神経を優位にし、心と体を落ち着かせる効果があります。
気温差で疲れやすい体をサポートするには、栄養バランスの良い食事が大切です。特に、ビタミンやミネラルが不足すると、免疫力の低下や肌荒れにつながることも。
ゆるやかに春を迎えよう
気温差の激しい春先は、無意識のうちに体も心も緊張しがちです。
温める、深呼吸をする、栄養をしっかり摂るといったちょっとした習慣を取り入れて、気温差疲れをやわらげましょう。
ゆるやかに春を迎え、心地よい毎日を過ごせますように。
サロンケアで、自分だけの時間を作ることもこの時期のケアとしてはとても有効です
運動をした翌日にやってくる筋肉痛や疲労感、多くの人が経験したことがありますよね。
特にスポーツやトレーニングを習慣にしている方にとって、筋肉のケアはパフォーマンスを維持するために欠かせません。
そこで注目したいのが、自然の力を活用した"クレイテラピー"です。
クレイテラピーとは?
クレイとは、火山灰や土壌のミネラルからなる天然の粘土のこと。
近年ではスポーツ後の筋肉ケアとしても注目を集めています。
クレイには、疲労物質や老廃物を吸着し、炎症を鎮める作用があります。
クレイが筋肉痛に効く理由
筋肉痛は、運動による微細な筋繊維の損傷と、それに伴う炎症が原因です。
炎症を和らげる:クレイには鎮静作用があり、筋肉や関節の腫れを軽減します。
血行促進:クレイの温かさを利用したパックが、筋肉をほぐし、疲労回復を助けます。
デトックス効果:運動で溜まった乳酸や老廃物をクレイが吸着し、体外に排出します。
スポーツ後におすすめのクレイケア方法
運動後にクレイテラピーを取り入れるのはとても簡単です。
クレイペーストを作る:以前書いた「どろんこ遊び」ここにも書いた クレイエンヴェロープメントをします
気になる部分に塗布:太ももやふくらはぎ、肩など、疲労を感じる部分にペーストをぬり少し揉んでほぐしましょう
そのまま入浴15分:そのままお風呂へダイブ~ クレイバス15分入ります
使用するクレイの色でおすすめは?
おすすめクレイは、レッドイライト、またはイエローイライトです
どちらも血行促進と筋肉疲労によく働くクレイになります
クレイテラピーは、運動後のリカバリーに加え、日常的な疲れやむくみケアにも活用できます。
特に、定期的にスポーツを楽しむ方にとっては、疲労を翌日に持ち越さないための心強いアイテムです。
日々のパフォーマンスを支えるために、ぜひクレイテラピーを取り入れてみてください。
スポーツ後の体がスッキリ軽くなる感覚を、きっと実感できるはずです!
ペットの健康を考えるとき、自然派ケアに興味を持つ飼い主さんも増えています。その中で注目を集めているのが、クレイテラピーです。クレイは天然の鉱物からできた粘土で、デトックスや皮膚ケアなどの効果が期待できます。今回は、犬や猫にも安心して使えるクレイテラピーについて、その効果と具体的なケア方法をご紹介します。
クレイテラピーとは?
クレイテラピーは、天然のクレイを使って体の不調を整える自然療法です。クレイには吸着力があり、体内の毒素や老廃物を取り除く効果が期待されます。また、ミネラルが豊富で、肌の炎症を抑えたり、傷の治癒をサポートする作用もあります。人間だけでなく、ペットにも優しく安全に使えるのが特徴です。
クレイテラピーがペットに与える効果
皮膚トラブルのケア クレイは、ペットのかゆみや湿疹、アレルギーによる皮膚トラブルを和らげます。炎症を抑えながら、自然な治癒をサポートします。
デトックス効果 クレイの吸着力が、体内に溜まった毒素や老廃物を取り除きます。特に足裏やお腹に塗布すると、効果的にデトックスができます。
リラクゼーション クレイを使ったマッサージは、ペットにリラックス効果をもたらします。ストレスが軽減され、心身のバランスが整います。
クレイテラピーの使い方
ブラッシング 少量のクレイを化粧用パフに含ませ ペットの毛全体にはたきます。その後ブラシをかけます。散歩から帰った後の汚れを取り去ってくれニオイの軽減にもなります。毛色に合わせてクレイの色を選ぶと良いです 例えば、白い毛の子はホワイトカオリン 黒い毛の子にはグリーンイライト・・など。
足裏ケア 散歩の後など、足裏の汚れや疲れを取るためにクレイを活用します。スプレー容器などにクレイ水を作っておき吹きかけで洗い流します。小さい子であれば洗い桶に水とクレイを少しとかしたクレイ水で足洗をしてあげてください
クレイバス 身体全体をシャンプーする際の予洗いにも使えます。バスタブや小さな容器にぬるま湯を張り、少量のクレイを溶かします。その中にペットを入れて軽く洗ってあげる。その後シャンプー剤を使い全身を洗ってあげます。皮膚トラブルの予防やリラックスに最適です。クレイの色は、レッドイライト以外で行うと良いです
飲水にもクレイを少し混ぜてもOK クレイを入れた飲水(器はガラスか陶器製がベスト)とクレイが入っていない水を必ず2つ用意 犬が自分で体調に合わせて選び飲みます
使用するクレイは、医療グレードで粒子の細かいもの。アロマフランス社がおすすめです
ペットは人間より反応が敏感です まずはパウダー使いで毛のケアから始めると良いです
深い傷や重度の皮膚トラブルがある場合は、クレイのみでの対処は避け、獣医に相談しましょう。
クレイテラピーは、愛犬や愛猫の健康をサポートする優れた自然療法です。皮膚トラブルの改善やデトックス、リラクゼーションなど、多くの効果を発揮します。
大切なペットの健康と幸せのために、ぜひクレイを取り入れてみてはいかがでしょうか?
切り傷や擦り傷に!クレイテラピーが持つ驚きの治癒力
日常生活で切り傷や擦り傷を負うことは誰にでもあります。そのたびに薬を使うのは気が引けるという方におすすめなのが、クレイテラピーです。自然素材であるクレイ(粘土)を活用したケア方法は、肌に優しく安心して使える点が魅力です。
クレイテラピーとは?
クレイテラピーとは、天然の鉱物クレイを使った自然療法です。クレイにはミネラルが豊富に含まれ、吸着力が高いのが特徴です。そのため、肌に塗布することで、毒素や汚れを吸着しながら肌を整える効果が期待できます。傷口に対しても、クレイは自然の治癒力を引き出すサポートをしてくれます。
切り傷や擦り傷にクレイを使うメリット
炎症を抑える クレイの成分が肌の炎症を鎮め、赤みや腫れを和らげます。軽いけがにはぴったりの自然療法です。
組織再生をサポート クレイに含まれるミネラルが肌の再生を助け、治癒を早める効果が期待できます。
毒素の排出 傷口周辺に溜まった不純物や毒素を吸着し、自然な形で排出します。
クレイテラピーの使い方
クレイテラピーで自然なケアを
クレイテラピーは、切り傷や擦り傷などの日常的なけがに対して、安心して使える自然療法です。
その効果は、肌の状態を整えながら、早い治癒を促すこと。
特に、化学薬品を避けたい方やお子様のケアにも最適です。自然の力を活用して、もっと優しく、もっと安全に肌を守りましょう。
口腔ケア×クレイテラピーで内側から輝く健康を手に入れる方法
私たちの毎日の健康に欠かせないのがデンタルケアです。歯と口腔内の健康を守ることは、全身の健康を支える土台となります。
そして、近年注目されているのがクレイセラピーで初心者でも簡単に取り入れられるクレイを使ったデンタルケアの方法と、その効果についてわかりやすく解説します
口腔ケアにおいては、クレイの吸着力が口腔内の細菌や汚れを除去し、自然な形で口内環境を整えてくれるのが魅力です。
クレイを使ったデンタルケアの方法
初心者でも簡単な口腔内クレイの活用方法をいくつかご紹介します。
クレイ歯磨き粉 クレイを水でペースト状にし、歯磨き粉として使います。ブラシに少量取り、いつも通り歯を磨くだけでOKです。市販の歯磨き粉には含まれることが多い化学成分がなく、自然由来のケアを実現できます。
クレイうがい クレイを少量の水に溶かし、一晩放置。上澄みを使いうがいをします。これにより、口腔内の細菌や汚れが吸着され、爽やかな口内環境を保てます。
クレイパック 歯茎が腫れている場合や、歯周病予防に効果的な方法です。クレイをペースト状にして歯茎に塗布し、数分間そのままにしてから洗い流します。歯茎の引き締め効果が期待できます。
クレイデンタルケアの効果
口腔内のデトックス クレイの吸着力が、歯や歯茎に付着した汚れや細菌を取り除き、口腔内の環境を整えます。
歯茎の健康をサポート クレイのミネラル成分が、歯茎を引き締める効果を発揮し、歯周病の予防に役立ちます。
ホワイトニング効果 自然な形で歯の表面に付いた汚れを落とし、輝く白い歯を手に入れることができます。
安心・安全 天然素材のため、化学物質による刺激や副作用を心配する必要がありません。お子様や敏感肌の方にも適しています。
クレイは種類によって効果が異なります。デンタルケアには、グリーンイライトやホワイトクレイがおすすめです。
初めて使用する場合は、少量から始め、肌や口腔内に異常が出ないか確認してください。
クレイセラピーを取り入れたデンタルケアは、歯や歯茎の健康を自然な形でサポートするだけでなく、全身の健康にも良い影響を与えます。
毎日の歯磨きやうがいにクレイをプラスするだけで、口元から輝く美しさと健康を手に入れることができます。
初心者でも簡単に始められるので、ぜひ試してみてください!
女性のお悩み 寒い季節になるとあがる「かかとの乾燥・ガサガサ」です
ガサガサのかかとは見た目だけでなく、不快感や痛みの原因にもなります。
ここでも使えるクレイテラピーです
クレイは、吸着作用や保湿効果に優れています。
グリーンモンモリロナイトやホワイトカオリンは、乾燥肌や敏感肌にも適しており、かかとのケアに最適です。
使い方は簡単です。
クレイパックは15分間、乾かさないことがポイントです
クレイが乾ききる前に優しく洗い流すことで、古い角質や汚れが取り除かれ、しっとりとした肌触りに。
さらに、パック後に保湿クリームを塗ることで、クレイの効果を最大限に引き出せます。
このケアを週1–2回続けることで、ガサガサのかかとが驚くほど滑らかになるでしょう。
目に関するお悩みにもクレイテラピーを
現代人にとって、パソコンやスマートフォンは日常生活に欠かせないツールですが、その一方で眼精疲労に悩まされる方も多いのではないでしょうか。
長時間の画面作業やブルーライトの影響で目が乾燥したり、重たく感じたりすることがあります。
そんな時におすすめしたいのが、クレイテラピーによる目元ケアです。
目元ケアにおすすめなクレイは、「イエローイライト」
日々の忙しさの中で、自分自身をいたわる時間を作ることはとても大切です。
クレイテラピーで目元をケアしながら、ぜひ癒しのひとときを楽しんでみてください。
遊びの一つにどろんこ遊び!
クレイをお風呂で利用するいい方法があるんです
クレイエンヴェロープメントのやり方
おまけ!クレイは排水口のお掃除にも・・・
1回のクレイテラピーケアは、1人しか使いません
クレイテラピーの働きは、吸収・吸着・イオン交換効果
クレイバスやクレイフットバスのお湯のニオイを嗅ぐと「出たもののニオイがします」
海外へいく時のお守りはクレイです
ホテルについたらまずやること
自然とのつながりクレイテラピー
どちらも「地球の力を借りて自分を整える」ことにフォーカスしていて 現代の生活で失われがちな自然とのつながりを取り戻す手段です
心の安定とリセット
クレイに触れる感触やフットバス・パックの使用中のリラックスした時間が心を落ち着ける効果を生み出しています。どちらも「心のリセット」を促し、今この瞬間に集中できる状態を作り出す点が共通しています。
自分と向き合う時間を大切にしている海外
海外は、
一方 日本では、
人の感情を溜め込むのは「お腹」
臓器の働きをいつも観察し、お腹を触り、硬さや温かさを感じてみてください
今、心のケアを必要としている方が増え続けています
いまいちど、本当の自分に戻る時間を
実際に受けてみた感想は、「き・もち良い~~~~♡」
クレイテラピーとチネイザンは、自然の力を活用して心身の調和を促すセラピーです
それぞれ異なるアプローチですが、どちらも自分を大切にするための時間を提供してくれます。
クレイテラピー
クレイテラピーは、大地の粘土(クレイ)を使った自然療法です。クレイには吸着力があり、体内の不要なもの(毒素や老廃物)を引き寄せて排出をサポートします。
主な使い方は、クレイパックや足浴、ハンドケアなど。
例えば、疲れた肌にクレイパックをすることで、リフレッシュとデトックス効果を得られます。
また、クレイの種類によって効能が異なるため、自分の体調や目的に合わせて選べます。
チネイザン
チネイザン(氣内臓療法)は、腹部を優しくマッサージして内臓の健康を整える手法です。
「お腹は感情の宿る場所」と言われるほど、ストレスや緊張は腹部に溜まりがちです。
チネイザンは、滞った氣(エネルギー)を解放し、消化機能や感情面のバランスを改善します。
定期的に受けることで、心が軽くなり、自分自身と向き合うきっかけにもなります。
心と体を整える2つのセラピー
クレイテラピーで外側からデトックスし、チネイザンで内側から癒す。
この2つを組み合わせると、心と体のバランスをより深く整えることができます。
マインドフルネスとは
このマインドフルネスとクレイテラピーとの共通点ってあるの?
普段、自分のどこに目を向けていますか?
サロンケアは単純に身体の疲れをとるだけではなく 心の疲れも癒す場所です
クレイをつかって冷えた身体を温めることはできるでしょうか?
その冷え 何が原因で起こっている冷えでしょうか?
レッドイライトを使いクレイバスやクレイフットバス、ハンドバスをします
クレイを使って身体を温めることは一時的にできます
クレイは乾燥した肌に潤いを与えてくれるものがあります
それはホワイトカオリンですホワイトカオリンについて
肌状態が悪い、もしくはトラブルがある肌には、クレイパックができますか?
クレイの保管が重要です
自宅で保管する場所にも注意が必要です
サロンで使うクレイは、お客様のボディーへ最大限の力を発揮してもらうため準備をしています
人間は自然の恵みをいただいています
スキンケアは、マインドフルネスな時間と思っているからです
クレイとお肌の付き合い方
サロンのフェイシャルメニューには、クレイを組み込んでいます
まずは、アロマとクレイそれぞれの特徴
アロマテラピーは、植物から抽出エッセンシャルオイルを使い、香りを通じて心身に働きかける自然療法です
クレイテラピーは、ミネラルを多く含んだ鉱物(粘土)を使い、体内の老廃物を吸着・排出する療法です
アロマとクレイの相乗効果とは?
ストレスが先か、身体の疲れが先か・・・
サロンで使用するクレイは 医療グレードの高品質クレイです
5種類のクレイがあります
ホワイトカオリン
レッドイライト
イエローイライト
グリーンイライト
グリーンモンモリオナイト
自然療法のトライアングルの1つ クレイテラピー
初心者の方におすすめするクレイテラピーを生活に取り入れる方法
これだけは守ってね!
我が家では、「クレイバス」は最後の人の特権です
クレイテラピーに使う『クレイ』は、海外からの輸入がほとんど
輸入時、クレイは「紙袋」に包装され運ばれてきますよ
クレイの効果の代表には、吸収・吸着・イオン交換効果が上げられます
電磁波が、身体の不調を起こしていることはご存知ですか?
現代人で、素足で土の上を歩く生活をしている人どれくらいいるでしょうか?
アースする方法がサロンで行っているクレイテラピー
アロマ&クレイテラピーサロン Lani
【業者からの勧誘電話お断りします】
〒507-0804 岐阜県多治見市坂上町8-9-2
大三接骨院2F[≫MAP]
営業時間|AM10:00〜PM19:00(最終受付時間17:00頃)
定休日 |日曜日・祝日