年齢でステップアップする女性にあわせた、最適なアロマ&クレイテラピーエステを。


【お問い合わせ専用電話です

業者からの勧誘電話お断りします】

AM10:00〜PM19:00(日・祝日定休)

  1. Blog
 

Blog







内面の美しさが外見にどれだけの影響を与えるかを理解しよう

現代社会では、外見の美しさに焦点が当たりがちですが、内面の美しさが外面にどれだけ影響を与えるかを理解することは、より深い自己成長に繋がります。サロンケアは単なる美容的なケアにとどまらず、心身を整え、内面の美しさを引き出す力を持っています。


サロンケアにおける「外面の美しさ」とは

髪や肌のケアだけでなく、全身の調和を取り戻すことにあります。

例えば、リラックスできる環境でのボディトリートメント・フェイシャルトリートメントは、ただ肌や疲労回復をするだけでなく、

深いリラクゼーションを促進し、心身の緊張をほぐします。これにより、外見が整うと同時に、心が落ち着き、内面的な安定感が生まれるのです。

見た目が美しく整うと、自信を持つことができ、ポジティブなエネルギーが周囲にも伝わります。


サロンケアの魅力は、外見の美しさを引き出すことだけではない

スピリチュアルな要素を取り入れることで、内面の浄化やエネルギーの調整ができる点にもあります。

アロマセラピーやカラーセラピーなどのケアは、エネルギーバランスを整えるために非常に有効です。

これらを取り入れることで、日常のストレスや不安を解消し、心と体の調和を図ることができます。

エネルギーが整うと、自然と内面的な美しさが現れ、外見にもその変化が表れるのです。


サロンケアは、自己肯定感を高めるための大きなサポートとなります。

自分を大切にする時間を持つことは、心のケアにもつながり、自己愛を深めるきっかけとなります。

自分の体に触れ、ケアを施すことで、自分に対する感謝の気持ちや愛情を感じ、心の中の美しさを育むことができます。

これにより、日々の生活の中で自己肯定感が高まり、内面の美しさが外見に反映されるようになります。


非日常を味わうこと。

心地よい音楽や静かな環境で、思考を整理し、深く自分と向き合わせる時間を持つことで、日常から離れた癒しの時間を作ることができます。

この時間が、自分自身を再発見し、エネルギーのバランスを整える手助けとなり、内面から輝く力を引き出すのです。



内面と外面が調和することは、心身ともに健康で美しくあるために欠かせません。

サロンケアを通じて、外見を整えるだけでなく、内面の美しさを育てることができます。

リラクゼーションやスピリチュアルなケアを取り入れることで、心と体のバランスが取れ、より豊かな自分を発見することができるのです。

自分を大切にする時間を作り、内面と外面が調和する美しさを手に入れましょう。それが、より充実した人生を送るための第一歩となります。




人生は一度きりであり、その中で常に変化をして成長し続けています

その変化に寄り添い、心身のバランスを保つためには、サロンケアが欠かせません。

しかし、サロンケアにはさまざまな選択肢があり、自分に合ったものを見つけることが重要です。これからの人生を豊かにするために、自分にぴったりなサロンケアを選ぶためのポイントをお伝えします。


①自分が求めるケアの目的です。

美容院やエステサロンでは、外見を整えることが主な目的となりますが、サロンケアはそれだけにとどまりません。

心のケアやリラクゼーション、エネルギーの調整を重視したサロンも増えていて、これからの人生においては、内面からも美しく、健やかでありたいという思いが強くなってきます。

そのため、外見だけでなく、精神的なサポートや心身の調和を考えたサロンを選ぶことが大切です。



②施術内容のバリエーションです。

生活環境や年齢、体調によって必要なケアは異なります。

例えば、ストレスや疲れが溜まりやすい現代社会では、リラクゼーションやアロマセラピーを取り入れたケアが心身のリフレッシュに役立ちます。

また、更年期を迎える方にはホルモンバランスを整えるためのアプローチが有効です。

さらに、日々の生活の中でのセルフケアやライフスタイルに合ったケアを提供してくれるサロンもあります。

このように、さまざまな選択肢から自分に必要なケアを見極めることが、健康で美しい生活を送るために重要です。


③サロンの雰囲気やスタッフの対応です。

自分に合ったサロンを見つけるためには、雰囲気やコミュニケーションが重要です。

リラックスできる空間や、スタッフが丁寧で温かい対応をしてくれるサロンは、心地よさを感じるだけでなく、精神的にも安らぎを与えてくれます。

信頼できるスタッフが揃っているサロンでは、安心して施術を受けることができ、自分の変化に寄り添ってくれる存在として、大きなサポートを得られるでしょう。



④継続的に通えるかどうかです。

健康や美容は一度きりのケアではなく、継続的なケアが必要です。

自分に合ったサロンケアを長期間続けることで、確かな変化を感じることができ、心身のバランスが整い、より豊かな生活を送ることができます。

自分のペースで通えるサロンを選ぶことが、日々の生活に活力を与え、人生の質を高めることにつながります。



これからの人生に寄り添うサロンケアの選び方は、自分のニーズに合った施術や環境を提供してくれるサロンを見つけることです。

外見だけでなく内面も大切にしたケアを選ぶことで、心身ともに健康で美しく過ごすことができ、人生の次のステージに自信を持って進んでいけるでしょう。

自分を大切にする時間を作るために、サロンケアを上手に取り入れていきましょう。




女性の一生には、さまざまなステージがあります

幼少期から青年期、そして成人後の結婚や出産、更には年齢を重ねるごとに迎える人生の転機。

これらのステージごとに、女性はそれぞれ異なる美しさを持ち、それが人生を彩る大きな要素となります。

私が提供するサロンケアは、見た目の美しさだけでなく、内面の美しさにも寄り添い、女性が迎える一つひとつのステージをサポートするものです。


女性が成長する中で、その美しさは外見に現れるだけでなく、内面的な変化としても表れます。

若い頃は、活力に満ちた美しさが輝き、結婚や出産を経て、母としての力強さや包容力、

そして人生の経験から生まれる落ち着きが、その美しさをさらに深めます。

また、更年期を迎える頃には、自分自身と向き合う時間が増え、これまでの経験が内面的な豊かさとなって表れることもあります。

それぞれのステージで美しさは違った形で現れますが、どの時期においても、女性はその時々に最も輝く美しさを持っているのです。


サロンケアは、単なる外見を整えるためのものではありません。

女性が人生を歩む中で、外見や体調の変化に対応し、より自分らしく輝くためのサポートをする場所でありたいと考えています。

たとえば、妊娠中や出産後の体調の変化に寄り添ったケアや、更年期に向けて心身のバランスを整えるケアを行うことで、

女性が内面から輝く手助けをしています。


美容だけでなく、リラクゼーションやエネルギーケアを取り入れることで、心のケアも行い、心と体の調和を取り戻すことができます。

そして、年齢を重ねるごとに、外見の変化を受け入れ、内面的な美しさに目を向けることが重要になってきます。

自分の価値を再確認し、これまでの人生の経験や知恵を生かして、さらに深い美しさを引き出すために、サロンケアが役立ちます。


スキンケアやヘアケアを通して、外見の若々しさを保ちながら、心のケアを取り入れ、内面的な成長を促すことができるのです。

私のサロンでは、女性の一生に寄り添い、その時々の美しさを引き出すケアを大切にしています。


見た目の美しさを引き出すだけでなく、内面の美しさを磨くお手伝いをし、女性がどのステージでも自分らしく輝けるようサポートすることが私の使命です。

年齢や環境の変化を恐れることなく、女性が自信を持って美しく、そして心豊かに過ごせるよう、これからも寄り添い続けます。


運動をした翌日にやってくる筋肉痛や疲労感、多くの人が経験したことがありますよね。

特にスポーツやトレーニングを習慣にしている方にとって、筋肉のケアはパフォーマンスを維持するために欠かせません。

そこで注目したいのが、自然の力を活用した"クレイテラピー"です。


クレイテラピーとは?

クレイとは、火山灰や土壌のミネラルからなる天然の粘土のこと。

近年ではスポーツ後の筋肉ケアとしても注目を集めています。

クレイには、疲労物質や老廃物を吸着し、炎症を鎮める作用があります。


クレイが筋肉痛に効く理由

筋肉痛は、運動による微細な筋繊維の損傷と、それに伴う炎症が原因です。

  1. 炎症を和らげる:クレイには鎮静作用があり、筋肉や関節の腫れを軽減します。

  2. 血行促進:クレイの温かさを利用したパックが、筋肉をほぐし、疲労回復を助けます。

  3. デトックス効果:運動で溜まった乳酸や老廃物をクレイが吸着し、体外に排出します。

スポーツ後におすすめのクレイケア方法

運動後にクレイテラピーを取り入れるのはとても簡単です。

  1. クレイペーストを作る:以前書いた「どろんこ遊び」ここにも書いた クレイエンヴェロープメントをします

  2. 気になる部分に塗布:太ももやふくらはぎ、肩など、疲労を感じる部分にペーストをぬり少し揉んでほぐしましょう

  3. そのまま入浴15分:そのままお風呂へダイブ~ クレイバス15分入ります

使用するクレイの色でおすすめは?

おすすめクレイは、レッドイライト、またはイエローイライトです 

どちらも血行促進と筋肉疲労によく働くクレイになります

レッドイライトは、高血圧・体内にペースメーカーを入れている方は使用できませんのでご注意を・・



クレイテラピーは、運動後のリカバリーに加え、日常的な疲れやむくみケアにも活用できます。

特に、定期的にスポーツを楽しむ方にとっては、疲労を翌日に持ち越さないための心強いアイテムです。

日々のパフォーマンスを支えるために、ぜひクレイテラピーを取り入れてみてください。

スポーツ後の体がスッキリ軽くなる感覚を、きっと実感できるはずです!



ペットの健康を考えるとき、自然派ケアに興味を持つ飼い主さんも増えています。その中で注目を集めているのが、クレイテラピーです。クレイは天然の鉱物からできた粘土で、デトックスや皮膚ケアなどの効果が期待できます。今回は、犬や猫にも安心して使えるクレイテラピーについて、その効果と具体的なケア方法をご紹介します。



クレイテラピーとは?

クレイテラピーは、天然のクレイを使って体の不調を整える自然療法です。クレイには吸着力があり、体内の毒素や老廃物を取り除く効果が期待されます。また、ミネラルが豊富で、肌の炎症を抑えたり、傷の治癒をサポートする作用もあります。人間だけでなく、ペットにも優しく安全に使えるのが特徴です。




クレイテラピーがペットに与える効果

  1. 皮膚トラブルのケア クレイは、ペットのかゆみや湿疹、アレルギーによる皮膚トラブルを和らげます。炎症を抑えながら、自然な治癒をサポートします。

  2. デトックス効果 クレイの吸着力が、体内に溜まった毒素や老廃物を取り除きます。特に足裏やお腹に塗布すると、効果的にデトックスができます。

  3. リラクゼーション クレイを使ったマッサージは、ペットにリラックス効果をもたらします。ストレスが軽減され、心身のバランスが整います。


クレイテラピーの使い方

  1. ブラッシング 少量のクレイを化粧用パフに含ませ ペットの毛全体にはたきます。その後ブラシをかけます。散歩から帰った後の汚れを取り去ってくれニオイの軽減にもなります。毛色に合わせてクレイの色を選ぶと良いです 例えば、白い毛の子はホワイトカオリン 黒い毛の子にはグリーンイライト・・など。

  2. 足裏ケア 散歩の後など、足裏の汚れや疲れを取るためにクレイを活用します。スプレー容器などにクレイ水を作っておき吹きかけで洗い流します。小さい子であれば洗い桶に水とクレイを少しとかしたクレイ水で足洗をしてあげてください

  3. クレイバス 身体全体をシャンプーする際の予洗いにも使えます。バスタブや小さな容器にぬるま湯を張り、少量のクレイを溶かします。その中にペットを入れて軽く洗ってあげる。その後シャンプー剤を使い全身を洗ってあげます。皮膚トラブルの予防やリラックスに最適です。クレイの色は、レッドイライト以外で行うと良いです

  4. 飲水にもクレイを少し混ぜてもOK  クレイを入れた飲水(器はガラスか陶器製がベスト)とクレイが入っていない水を必ず2つ用意 犬が自分で体調に合わせて選び飲みます


注意点

  • 使用するクレイは、医療グレードで粒子の細かいもの。アロマフランス社がおすすめです

  • ペットは人間より反応が敏感です まずはパウダー使いで毛のケアから始めると良いです

  • 深い傷や重度の皮膚トラブルがある場合は、クレイのみでの対処は避け、獣医に相談しましょう。




クレイテラピーは、愛犬や愛猫の健康をサポートする優れた自然療法です。皮膚トラブルの改善やデトックス、リラクゼーションなど、多くの効果を発揮します。

大切なペットの健康と幸せのために、ぜひクレイを取り入れてみてはいかがでしょうか?


切り傷や擦り傷に!クレイテラピーが持つ驚きの治癒力

日常生活で切り傷や擦り傷を負うことは誰にでもあります。そのたびに薬を使うのは気が引けるという方におすすめなのが、クレイテラピーです。自然素材であるクレイ(粘土)を活用したケア方法は、肌に優しく安心して使える点が魅力です。


クレイテラピーとは?

クレイテラピーとは、天然の鉱物クレイを使った自然療法です。クレイにはミネラルが豊富に含まれ、吸着力が高いのが特徴です。そのため、肌に塗布することで、毒素や汚れを吸着しながら肌を整える効果が期待できます。傷口に対しても、クレイは自然の治癒力を引き出すサポートをしてくれます。



切り傷や擦り傷にクレイを使うメリット

  1. 炎症を抑える クレイの成分が肌の炎症を鎮め、赤みや腫れを和らげます。軽いけがにはぴったりの自然療法です。

  2. 組織再生をサポート クレイに含まれるミネラルが肌の再生を助け、治癒を早める効果が期待できます。

  3. 毒素の排出 傷口周辺に溜まった不純物や毒素を吸着し、自然な形で排出します。

クレイテラピーの使い方

準備するもの
医療グレードのクレイを準備(グリーンイライトを使用)

  1. クレイパウダーを準備  グリーンイライトを小さじ1杯程度、切り傷に直接をふりかけます。以上です 簡単ですよね クレイが出血を止め傷口の修復・治癒を早めます バンドエイドなどを貼るよりも前にクレイパウダーをパッと使いましょう

注意点   深い傷や感染が見られる場合は、クレイだけで対処せず、医師の診察を受けてください。



クレイテラピーで自然なケアを

クレイテラピーは、切り傷や擦り傷などの日常的なけがに対して、安心して使える自然療法です。

その効果は、肌の状態を整えながら、早い治癒を促すこと。

特に、化学薬品を避けたい方やお子様のケアにも最適です。自然の力を活用して、もっと優しく、もっと安全に肌を守りましょう。




口腔ケア×クレイテラピーで内側から輝く健康を手に入れる方法

私たちの毎日の健康に欠かせないのがデンタルケアです。歯と口腔内の健康を守ることは、全身の健康を支える土台となります。

そして、近年注目されているのがクレイセラピーで初心者でも簡単に取り入れられるクレイを使ったデンタルケアの方法と、その効果についてわかりやすく解説します



口腔ケアにおいては、クレイの吸着力が口腔内の細菌や汚れを除去し、自然な形で口内環境を整えてくれるのが魅力です。



クレイを使ったデンタルケアの方法

初心者でも簡単な口腔内クレイの活用方法をいくつかご紹介します。

  1. クレイ歯磨き粉 クレイを水でペースト状にし、歯磨き粉として使います。ブラシに少量取り、いつも通り歯を磨くだけでOKです。市販の歯磨き粉には含まれることが多い化学成分がなく、自然由来のケアを実現できます。

  2. クレイうがい クレイを少量の水に溶かし、一晩放置。上澄みを使いうがいをします。これにより、口腔内の細菌や汚れが吸着され、爽やかな口内環境を保てます。

  3. クレイパック 歯茎が腫れている場合や、歯周病予防に効果的な方法です。クレイをペースト状にして歯茎に塗布し、数分間そのままにしてから洗い流します。歯茎の引き締め効果が期待できます。

クレイデンタルケアの効果

  • 口腔内のデトックス クレイの吸着力が、歯や歯茎に付着した汚れや細菌を取り除き、口腔内の環境を整えます。

  • 歯茎の健康をサポート クレイのミネラル成分が、歯茎を引き締める効果を発揮し、歯周病の予防に役立ちます。

  • ホワイトニング効果 自然な形で歯の表面に付いた汚れを落とし、輝く白い歯を手に入れることができます。

  • 安心・安全 天然素材のため、化学物質による刺激や副作用を心配する必要がありません。お子様や敏感肌の方にも適しています。


注意点

  • クレイは種類によって効果が異なります。デンタルケアには、グリーンイライトやホワイトクレイがおすすめです。

  • 初めて使用する場合は、少量から始め、肌や口腔内に異常が出ないか確認してください。



クレイセラピーを取り入れたデンタルケアは、歯や歯茎の健康を自然な形でサポートするだけでなく、全身の健康にも良い影響を与えます。

毎日の歯磨きやうがいにクレイをプラスするだけで、口元から輝く美しさと健康を手に入れることができます。

初心者でも簡単に始められるので、ぜひ試してみてください!


女性のお悩み 寒い季節になるとあがる「かかとの乾燥・ガサガサ」です

ガサガサのかかとは見た目だけでなく、不快感や痛みの原因にもなります。

ここでも使えるクレイテラピーです


クレイは、吸着作用や保湿効果に優れています。

グリーンモンモリロナイトやホワイトカオリンは、乾燥肌や敏感肌にも適しており、かかとのケアに最適です。


使い方は簡単です。

  • かかとをぬるま湯に浸けて角質を柔らかくします。
  • その後、クレイペーストをかかと全体に塗り、15分ほどパックします。
  • パック後は素早く取り去ります

クレイパックは15分間、乾かさないことがポイントです


クレイが乾ききる前に優しく洗い流すことで、古い角質や汚れが取り除かれ、しっとりとした肌触りに。

さらに、パック後に保湿クリームを塗ることで、クレイの効果を最大限に引き出せます。

このケアを週1–2回続けることで、ガサガサのかかとが驚くほど滑らかになるでしょう。


かかとが硬い・またはガサガサな状態では、グラウディングやアースをすることがうまくできないともいわれます。
スピリチュアル的にも浄化力が低下・邪気が入る・溜まるともいまれます。

かかとケアすごく大事ですよ。
足元から整えて、乾燥知らずの素足美人を目指しましょう!

足裏のケアは全身(内臓も)に影響を与えます
こちらのメニューおすすめです

目に関するお悩みにもクレイテラピーを

現代人にとって、パソコンやスマートフォンは日常生活に欠かせないツールですが、その一方で眼精疲労に悩まされる方も多いのではないでしょうか。


顔には細かな筋肉がたくさんあります
特に目元は神経がたくさん集まっているので、眼精疲労・ドライアイなどに悩む方が多いです

長時間の画面作業やブルーライトの影響で目が乾燥したり、重たく感じたりすることがあります。

そんな時におすすめしたいのが、クレイテラピーによる目元ケアです。


目元ケアにおすすめなクレイは、「イエローイライト」

使い方は簡単です
  • クレイペーストを作る 両目で20g 
  • ガーゼにクレイペーストをたっぷり乗せる
  • ガーゼを下にして目に乗せる
  • 15分放置でリラックス
その後、優しく洗い流すと目元がスッキリと軽くなるのを感じられます。

イエローイライトは「お疲れ様クレイ」という異名を持ちます
筋肉疲労を和らげる・じんわり血行促進をする・疲労物質を取り去る働きを持ちます。
目周りの筋肉の緊張を和らげ、くすみやむくみを軽減する効果も期待できます。
イエローイライトを目の疲れを感じた時に、このケアを取り入れることで、心も体もリフレッシュできます。


目の奥が痛いなど熱を持つ感じや痛みがある場合は、グリーンイライトで同様に行うと良いでしょう


日々の忙しさの中で、自分自身をいたわる時間を作ることはとても大切です。

クレイテラピーで目元をケアしながら、ぜひ癒しのひとときを楽しんでみてください。



顔周りに行うクレイテラピーのメニューはこちらのページを御覧ください

私の住む街は、美濃焼が有名な土地 岐阜県多治見市です
子供の頃から身近に陶器があり、陶器商が多いので母のパート先も陶器やさんでしたし
食器は「買う」という概念はなく、もらってくるが一般的
しかもノリタケなど世界で有名なブランドの食器は身近に在りすぎて価値わからずバンバン日常に使っていました
問屋さんも点在しているので、購入するにしても定価よりはうんと安く手に入ります
岐阜の東濃地方は「土」が良く 作陶家になりたい若者が世界からやってくる街です

小学校のグラウンドには粘土質の土が多いので、休み時間にはある場所の土を掘り、水を汲んできては泥と混ぜ合わせ練り込んで
土器を作っておままごとしたりもしていました
もしかしたら私が野生児だったので他のことはちょっと違う遊び方をしていたかもしれませんが
それほど自然豊かな場所で、自然と調和して(良い言い方しらたらw)遊びを生み出していました
こんな話を始めたらまだまだ沢山ありますが、またいつか・・

遊びの一つにどろんこ遊び!

今から思えば、勝手にアース&グラウディングしていましたね~
足の裏の感触がなんとも言えない気持ちよさがあり ただ歩いているだけだけど夢中になって泥と戯れていました

令和の現代は小さい子にどろんこ遊びをさせる親御さんは少ないんだろうな
砂遊びですらさせませんもんね
子どもの時代に五感を使った遊びをさせるのは、心身ともに健全で感情豊かに育てるにはやると良いことだと思うのですが
外ではできないとなれば、お家でどろんこ遊びさせてみてはいかがでしょうか?

クレイをお風呂で利用するいい方法があるんです

ひつ前のブログで、
1クレイ=1人クレイ とお伝えしたので、一緒にクレイのお風呂に入ることができないよ~とお伝えしましたが
まだ他に方法があります

それは!
クレイエンヴェロープメント(ゆるいペーストを身体に塗りマッサージをする)という方法です

クレイは、「水」と組み合わせることで効果を発揮します その水の分量は、利用法により変えていきます

ゆる~い生クリーム(角が立つ前くらい)のペーストを使う クレイエンヴェロープメント
クレイの色によって水の%が少し変わりますが、お家では手で触った感じで硬さを調節して手からポタポタと落ちてこないくらいのクレイの状態をつくります

クレイエンヴェロープメントのやり方

  1. 湯船に浸かる前や浸かった後、洗い場でこのクレイを身体に塗布
  2. 自分の手で肩や首、腰やお腹など気になる部分を撫でるように優しくマッサージをしていきます
  3. ひとしきり遊び終わったらシャワーで流すだけ
これは、どろんこ遊びさながらに遊べる体験ができるんです
小さなお子様もお家で楽しくクレイテラピー体験ができます



おまけ!クレイは排水口のお掃除にも・・・

クレイはもともと自然界のものですから、そのまま流しても大丈夫です
排水口の嫌なニオイやぬめりも取り去ってくれます
髪の毛などが詰まってしまっている排水口はクレイがまとわりついて詰まる可能性がありますので
クレイを流す以前の問題としてお掃除はこまめに・・・その点はご了承くださいね











クレイテラピーは、これだけは守ってね!の約束があります
それは!

1回のクレイテラピーケアは、1人しか使いません

アロマテラピーの利用法である、沐浴法 これはお風呂で全身浴や部分浴にアロマテラピーを取り入れる方法です
湯船にバスソルトなどを入れて家族全員共有できるものなので
その利用法と同じようにクレイテラピーを利用してしまうことはタブーとなります

クレイテラピーの働きは、吸収・吸着・イオン交換効果 

人間の身体に溜まった不要な老廃物たちをクレイが吸い出してくれていることを、これまでのブログでお伝えしてきましたよね
このことから、
お子さんとお母さんやお父さんと一緒に湯船に浸かることも、一人ずつ入るにしてもお湯をそのままにして次の人が同じお湯に浸かることもどちらもできません


クレイバスやクレイフットバスのお湯のニオイを嗅ぐと「出たもののニオイがします」

体内には、勝手に入り込んでしまう化学物質が多くあります
食品添加物・洗剤に使われる合成香料・コスメに使われるタール系色素・痛み止めなど内服している常用の薬類・・・
あらゆる角度から入り込んでくるもののニオイが
入浴終わりのクレイの水から臭ってきます

\普通に臭いです/
そんなお湯には多分入っていられません(笑)
更には、次に入った人の体内にその毒素を吸い込み・吸収してしまうことになります

ということからクレイバスは、最後にお風呂に入る人の特権でもあります♪
私は、週に1度のクレイバスに入ることが多いです

  • 1クレイ=1人クレイ覚えてくださいね~



皆さんは、連休や週末のお休み何をして過ごされますか?
私は月イチはどこか遠出する事があります
その移動手段はほぼ車なのですが、たまに新幹線や飛行機に乗ります

海外へいく時のお守りはクレイです


長く移動する事で疲労感を感じるのは、やはり電磁波の影響があります

特に新幹線、飛行機はその影響をたくさん受けます

ホテルについたらまずやること

それは、クレイで手洗い、うがいです
使うクレイは、グリーンイライトです
電磁波は手の爪からリリースでき、感染症の予防法としてクレイうがいがあります

うがいについては適切な方法がありますので、クレイに慣れている方がいいのですが、初心者のかたでも、内服してしまわないよう気をつけて頂ければ大丈夫

今は一年中感染症が流行していますから、クレイを使って体調管理に役立ててくださいね!


今年最初の遠出をしました 土曜日、山梨側からみる富士山が凄く綺麗でしたよ 
旦那さん曰く、中央道は山深いので、いつも曇りがちで、こんなにきれいに見えるのは珍しいとのこと。
冬の清んだ空気に映える富士山 
きっと良いことありますねっ🎵

クレイテラピーとグラウディング
自然とつながり、心身の安定を取り戻すという共通点があります。この2つを組み合わせると、心と体をより深いレベルで整える相乗効果が期待できます。

自然とのつながりクレイテラピー

  • クレイテラピー
大地の粘土(クレイ)を使うことで、地球のエネルギーに触れる体験です。体に働きかけるだけでなく、「自然に触れている」という感覚をもたらします。

  • グラウディング
大地との接触を通じて、エネルギーを整えることを目的としています。
裸足で土の上を歩いたり、地面に座ったりすることで、大地のエネルギーと調和し、心を落ち着かせる手法です。

どちらも「地球の力を借りて自分を整える」ことにフォーカスしていて 現代の生活で失われがちな自然とのつながりを取り戻す手段です


子供の頃は、素足で土の上を歩く 川に入り水遊び 田んぼの泥に足をつっこみザリガニ掴み なかなかの野生児だった私です
今でも語れば皆が引くほどの遊びをしていた THE!田舎のちびくろサンボでした 
今のように、一人一個のゲームなんてないですから 自然の中で遊ぶ知恵をたくさん持っていた 自分で言うのもなんですが
心が豊かな健やかな子どもでしたよ

今は、素足でとまではいかないけれど 定期的に自然の森や海へ足を運んで岩の上で寝転がったり 心穏やかな時間を作るようにしています


心の安定とリセット

クレイに触れる感触やフットバス・パックの使用中のリラックスした時間が心を落ち着ける効果を生み出しています。

クレイが体内の不要物を吸着するように、心の中のモヤモヤをそっと取り去ってくれる感覚があります。


グラウディングも同様に、地に足をつけることで過剰なエネルギーを排出し心のざわつきを鎮めます。

グラウディングは特に、ストレスや過剰な思考にとらわれているときに効果的です。




どちらも「心のリセット」を促し、今この瞬間に集中できる状態を作り出す点が共通しています。


クレイテラピーとグラウディングは、大地のエネルギーを通じて心身を整える点で深くつながっています。
ストレスフルな生活で「自然とのつながり」が希薄になっている現代人
クレイテラピーで室内にいながらグラウディング 
日常に取り入れることで、より安定した心と健康な体を手に入れることができますね



みなさまは、カウンセリングと聞いてどのような状況を思い浮かべますか?
海外では、カウンセリングが日常に溶け込んでいて トレーニングジムやエステへ行く感覚でカウンセリングを受けるという習慣があります

自分と向き合う時間を大切にしている海外

海外では、カウンセリングが日常的なセルフケアの一環として受け入れられている一方、日本ではまだ「特別な状況で受けるもの」という意識が残っています。
近年日本でもカウンセリングへの理解が進んでいて、コーチングや自己実現を目的としたカウンセリングが注目されるようになっています。
 
もう少し深堀りすると

海外は、

個人主義が根付いているので、自分自身の感情や課題に向き合うことが肯定されます。
カウンセリングを受けることは、自分の健康や成長を大切にする行為として評価され、偏見が少ない

一方 日本では、

集団のなかでの自分の立ち居振る舞いで「人に迷惑をかけない」ことが重視されます。
自分の悩みを外に出すことに抵抗を感じる人が少なくありません。カウンセリングを受けることへの社会的偏見や「自分は問題を抱えている」という否定的なイメージが残る場合があります。

こう見てみると、日本人は自分の心のうちを誰かに話すことが苦手、さらには人とのコミュニケーションが苦手というところにまで発展することにもなる場合があります

人の感情を溜め込むのは「お腹」

日本には、多くの「腹」にまつわる言葉があります
腹が立つ
腹黒い
腹を決める
腹に落ちる(腑に落ちる)
腹の虫が収まらない

とか。

昔から感情を表す言葉に使う「腹」
このように、実際にネガティブな感情をぐっと我慢し続けると、内臓の機能が落ちていき 不調が出てくるのです

胃・肝臓・脾臓・膵臓・腎臓・小腸・大腸・子宮・卵巣・膀胱
多くの身体機能を司る内臓がしまわれているお腹

サロンケアでは、この「お腹」をゆっくりと緩め温めることで
凝り固まった感情を解きほぐしていきます
そして、今抱えている感情を話す=放すこと 手放す事ができたら
身体がとても軽く感じます
 
セラピストはお客様のお話を聴くこと、そして寄り添うこと それらを大切にしています 
サロンでカウンセリングという「自分の気持ちを感じる時間」をこれからもっと気軽に作っていきたいとおもっています


臓器の働きをいつも観察し、お腹を触り、硬さや温かさを感じてみてください


魂のある場所もこのお腹 丹田といわれる場所にあると言われています
自分とつながる場所が「お腹」なのです
不安があると身体を手で包み抱えるようにすると安心する 
体を丸めて縮こまり守る時も自分の中心にあるものはお腹 
サロンケアだけではなく、セルフケアでも毎日お腹は触れますね

ぜひ、優しく撫でてみてくださいね


2024年から新メニューとして取り入れたチネイザン(氣内蔵療法)
これをなぜ取り入れようと思ったかをお話しようとおもいます

今、心のケアを必要としている方が増え続けています


これまで物質に囚われた時代を生きてきた 
ものを所有することに重きを置き、 人からどう見られるかを氣にしたり
または、お金を稼ぐことがすごくて稼げないことに劣等感を感じたり、
自分の価値観よりも、誰かが示すこうあるべきの価値観や、みんながこうしているからという同調圧力 
コロナ禍は、マスクをすることを強要する世間に対して生きづらさを感じている人も多かったのではないでしょうか?

宇宙レベルで考えてみると・・・
古い歴史に残る時代の切り替わりというのはこういうこういう事が起きていたんだ~という
しかもそれを実際に自分が体験したんだ~と考えてみると、この時代を選んで生きている私達相当すごい人達だと思います

話がどんどんズレていっていますが・・・
戻します。

大きく変化をすることが、物質世界で生きる私達 この肉体的にとてもきつく感じる人も多くいます
報道されていませんが、自殺する人数もかなりなものだとか・・・
心療内科などへ受診する患者さんもかなり多く、お薬を大量に服用してこの沼からどうにも抜け出せなくなっている
そんな話も耳にします
今までの時代とはガラリと変化をしてく2025年
人の価値観も大きく変わるし、生活スタイルもどんどん変わる 
大きく変化する日常についていけず、自分を見失いがちになったり心のケアを必要とする人が今はどんどん増えています

その心のケアをするには、まずこの肉体をしっかりと癒やすことが必要なんです
心を癒やす・治すには、この物質(肉体)のケアを最優先にしていく
それには、このクレイチネイザンがとても有効になると思ったからです



いまいちど、本当の自分に戻る時間を


コロナ禍を過ごしてきて、今の私ができることって施術しかない 色々調べる中で目にしたのが、このチネイザンでした
私が採用した施術は、「yuki式チネイザン」のyuki先生のもの

ちょうど東京で自然療法の大規模イベントが開催され
そのイベントに出向き、セミナーをきき、体験施術を受け
地元戻ってからは、チネイザンを受けられるサロンはないかと調べるも
車で1時間ほどの場所のサロンしかなく
それでも、数件施術を受けて実際に体感してみたりと
サロンに取り入れるまでに半年ほどかけてチネイザンについて学びました

実際に受けてみた感想は、「き・もち良い~~~~♡」

もともと全身トリートメントには、お腹を触る工程が入っています(ロングコースのみ)
昔からお腹を施術してもらうと体全体が軽くなる感覚を知っていたので
気持ち良いことは十分わかっていたのですが・・・
お腹だけを30分ほどもみほぐす、これを実際に体験して 深く深く自分へと潜り込むような
あちらの世界とこちらの世界を行き来する感覚  なんとも気持ちの良い時間を過ごせました

実際に体験し、これは深いレベルでの感情のリリースになると確信しました

また続きは、次回に・・・

メニュはこちらか♡







クレイテラピーチネイザンは、自然の力を活用して心身の調和を促すセラピーです

それぞれ異なるアプローチですが、どちらも自分を大切にするための時間を提供してくれます。



クレイテラピー

クレイテラピーは、大地の粘土(クレイ)を使った自然療法です。クレイには吸着力があり、体内の不要なもの(毒素や老廃物)を引き寄せて排出をサポートします。
主な使い方は、クレイパックや足浴、ハンドケアなど。

例えば、疲れた肌にクレイパックをすることで、リフレッシュとデトックス効果を得られます。

また、クレイの種類によって効能が異なるため、自分の体調や目的に合わせて選べます。


チネイザン

チネイザン(氣内臓療法)は、腹部を優しくマッサージして内臓の健康を整える手法です。

「お腹は感情の宿る場所」と言われるほど、ストレスや緊張は腹部に溜まりがちです。
チネイザンは、滞った氣(エネルギー)を解放し、消化機能や感情面のバランスを改善します。

定期的に受けることで、心が軽くなり、自分自身と向き合うきっかけにもなります。




心と体を整える2つのセラピー

クレイテラピーで外側からデトックスし、チネイザンで内側から癒す。

この2つを組み合わせると、心と体のバランスをより深く整えることができます。

当サロンオリジナルのケアとなります
2024年に新メニューとして加えて、モニター様にもご協力いただき
継続して施術を受けてくださるお客様の声などもまたの機会に記事にしてみたいとおもいます

忙しい日常から離れ、セルフケアの時間を大切にしてみませんか?



マインドフルネスとは


マインドフルネスとは、注意深く現在の瞬間を意識すること
この概念は、仏教の瞑想法が元にあり心を落ち着かせ、ストレスを軽減するための方法として利用されています

このマインドフルネスとクレイテラピーとの共通点ってあるの?

これまたあります!

サロンでクレイテラピーを行う際、フットバスやクレイパック これをしている時間は最低15分かかります

15分という時間、じ~~と身体の状態を観察していくのです
注意深く身体の変化を感じていく
ピリピリ感じるとか、冷たく感じるとか、汗をかいてきたとか、筋肉が緩んできたとか・・・
(体感に個人差はあります)

この時間がまさに マインドフルな時間

普段、自分の身体の変化に鈍感で過ごしている方はその体感すらできない方もいらっしゃいます

普段、自分のどこに目を向けていますか?


疲れている自分 ストレスを抱えている自分 不安な自分 元気な自分
生きていたらいろいろな自分がいます
この時代を選び、今を生きている自分が何をおもい、どう在りたいかをいつも考えていると
身体の微妙な変化にも気づきやすくなります
それを魂とつながっているともいいますね

サロンケアは単純に身体の疲れをとるだけではなく 心の疲れも癒す場所です

ストレスが過剰になり気持ちに余裕がなくなったらまずやると良いことは
身体のメンテナンス
心を休めるためにも身体を真っ先に休める
これに尽きます
焦りや不安があるから、やらなきゃやらなきゃと自分を追い込むのはもう時代遅れ

やりたくなかったらやらない
楽しいことしかしない
休みたいから休む
誰にも迷惑なんてかけていません
一番迷惑なのは、本当のあなたですよね






冬が苦手な理由はやはり「冷える」ですよね 私は大の寒いの苦手・・・
重ね着をしてみたり、辛いものを食べてみたり、運動をして血流アップしてみたりと
皆様それぞれに工夫をされていることと思います

クレイをつかって冷えた身体を温めることはできるでしょうか?

一石二鳥どころか三鳥も四鳥もあるクレイ
もちろんできますよ!

その冷え 何が原因で起こっている冷えでしょうか?


もうご存じの方は知っているよ~の話になるかもれませんが・・・
昔から「冷えは万病の元」ともいわれます
昔とは時代が大きく変わり 「冷える原因」も多様化しています

  • 環境など外的要因
  • メンタルからくる精神的要因
  • 栄養不足・栄養バランスの乱れからくる内的要因
あなたが抱えている問題にその「冷えの原因」が隠されています

レッドイライトを使いクレイバスやクレイフットバス、ハンドバスをします

クレイの色で言えば、レッドイライトがおすすめ
血流を促す働きがNO,1です
末端が冷えるという方は、身体の奥深く 内臓が冷えていることも 
内蔵機能が低下することは命に危険が及ぶ場合もあるので血流はそちらへ優先的に回ります、ですから手足が冷えているということ
重ねて靴下を履いたところで一時しのぎ 根本的な原因が解決されていないので1年中末端冷えになっています

そして、身体を冷やす食べ物を寒い冬でも選んでいませんか?
食材そのものの原産地を考えてみたり、旬の時期を考えてみるとわかりやすいかな
いいんだか悪いんだか・・・時代の流れで、年中野菜がででまわり旬がわからないこともありますよね
あとはパン食やパスタなど小麦も体を冷やします
やはり日本人の体質には「和食」が理にかなっています

レッドイライトは、クレイの中で禁忌事項があるクレイです
・高血圧
・ペースメーカーを入れている
・妊娠中
・生理中
これらの方はレッドイライトの使用ができません

クレイを使って身体を温めることは一時的にできます

その効果も体内で2~3日持続したりします(個人差あり)
ですが、そもそもどんな生活習慣・食習慣・ストレス度合いでしょうか?
このタイトルをみて読んでくださった方は、身体の冷えをクレイでなんとかできないかとおもい辿り着いてくださった方かもしれません
たまたまかもしれないけれど・・・

私がサロンで提供しているサービスはその時のケアとなり、継続的なケアはやはりご自身で維持していくもの
そうなる根本的な原因というのは何なのか
私はお客様と長くお付き合いをして そこに真摯に向き合いたいと考えています
しかも、いつまでもお互い健やかに美しく

身体のケアが何よりの心のケアになることを願っています





2月へ向けて1年でもっとも気温が低く乾燥しています
お肌も乾燥感を感じている方は多いと思います

クレイは乾燥した肌に潤いを与えてくれるものがあります

それはホワイトカオリンです

  • クレイ初心者の方にも扱いやすいクレイ
  • 他のクレイとのブレンドもできる
  • 用途が多い
  • クレイの中でも働きが一番優しい

まずはホワイトカオリンでセルフケアで楽しんでみてはいかがでしょうか

ホワイトカオリンについて


このクレイのphは5~9 お肌のphに最も近いのでバリア機能を大きく崩すことなく利用ができ
乾燥した肌に潤いを与えてくれます
肌色を明るくするので、乾燥してくすんだ肌にはとても効果的です

クレイを使ったあとは、ぐんぐん水分が入っていきます
ひたひた化粧水たっぷりのマスク、栄養導入マスクなど併用して 冬の乾燥肌ケアをしてみてくださいね

全てのフェイシャルメニューには、クレイが組み込まれております

新規様向けトライアルコースのみ、
肌診断の後クレイが使用可能か判断の上、
2回目以降にクレイを組み込こんだメニューを
ご利用いただけます

肌状態が悪い、もしくはトラブルがある肌には、クレイパックができますか?

クレイパックフェイシャルメニューを初回からご希望の場合、肌状態によりクレイパックが出来ない場合がございますが、このホワイトカオリンでのパックでしたら、これまでほぼどのような肌状態の方でも施術可能でした

ご来店前に、事前カウンセリングなどで、お話を聞かせて頂きます どうぞよろしくお願いいたします





クレイは紙袋に入ってお話した回がありましたが今日はクレイの保存方法についてお話します

なぜ紙袋に入っているかは、007:紙袋に入ったクレイからわかることこちらをよんでいただきたいです

クレイの保管が重要です


手元に届いたクレイは、そのまま紙袋に入れておかず 透明のガラス瓶に入れて保管をします
さらには、太陽の日差しを燦々と浴びる場所に置き使うまでの間にクレイにエネルギーチャージをしてもらいます

自宅で保管する場所にも注意が必要です

紙袋のまま暗い場所やブレーカー・電子機器に近い場所に置いてしまうのは避けましょう


クレイの働きの特徴は、吸収・吸着効果とお話しました
クレイは場の浄化にも使える
クレイの周りにある不浄なエネルギーや科学的・電気的なもの、これらを吸う力もあるということです


サロンで使うクレイは、お客様のボディーへ最大限の力を発揮してもらうため準備をしています


私の相棒のクレイ
お客様のケアまで太陽パワーでエネルギーチャージをして
ペーストを作るときにも、私はお客様のことを想い、クレイに願いを込めて作成しています
「今日も〇〇さんの疲れを癒やしてね~」ってねw

人間は自然の恵みをいただいています 

人間は、衣食住全てにおいて生きた自然の恵みをいただきます
そこに敬意を称して大切に余すことなく利用させていただいています

自然界にあるもののエネルギーは目に見えていませんが、それを感じることができます
私達は自然の一部ですから・・・






今日は1月11日 鏡開きですね
週末の朝、私はお餅をぜんざいにして食べました
小豆が大好きです
皆さんは、鏡餅・・何で食べましたか~?

さてさて・・・週末の私は美容に力を入れます
ゆっくり自分を愛でる時間

スキンケアは、マインドフルネスな時間と思っているからです


なんとなく、化粧水の入りが悪い
手触りがごわついている
黄色くくすんで見える
などなど、観察すると気になるところがある

そこで使うアイテムがクレイで洗顔です
アロマフランス社のクレイチューブ
これは、すでにペーストになったクレイなのでそのままケアに使える優れもの
顔全体に伸ばして1分ほど放置したら
優しくザラつきのある部分をくるくるして洗い流します
洗上がりの肌は、トーンアップ、毛穴の汚れもきれいになり小さく引き締まる、もちろんザラつきもなくなります

その後のメイクもシンプルになる 隠すメイクをせず
チークやアイラインなどでポイントメイクのみで
素肌を活かしたアラフィフメイクで完成です

寒いのでどこかへお出かけとかはない週末になりそうですが
素肌が整っていると、とっても気分が善きです


クレイ洗顔について少し解説しますね

クレイとお肌の付き合い方

このクレイチューブは、グリーンイライトを使用 使われているハーブウォーターはローズマリー
グリーンイライトはph8~9なので 弱アルカリ性
健康な肌のphは、4~6の弱酸性なので、このクレイを使用することで一時的にアルカリ性に傾きます

これを毎日続けてしまうと、肌のバリア機能は落ちてしまい
敏感な肌 赤みの出やすい肌などへなる可能性もあります
もともと乾燥している肌や、皮脂が出にくい肌にも、毎日のクレイ洗顔は不向きです



自分の肌状態をしっかりと把握した上で正しくクレイを使えばとてもいい肌状態をセルフケアで十分保つことができる

クレイとお肌の付き合い方は、慣れるまでは、その効果を継続的に良いと感じることが難しいかもしれません
何でもコツがあるし、わからなけれはプロに聞くのが早いです

サロンのフェイシャルメニューには、クレイを組み込んでいます

その時々でお客様の肌状態は違い、使用するクレイ色は変えたり、クレイを使わない選択をする場合もあります
1年を通してお肌と向き合いサロンケアで伴走させてもらいます
お客様が自分が納得のいく肌状態を作っていくそのお手伝いを引き続きぜひさせていただきますね


現在、ご新規のお客様は2月以降のご予約で承ります






今日は、私がサロンで組み合わせている「アロマテラピー」と「クレイテラピー」の魅力と組み合わせたリラクゼーションについて書こうと思います

まずは、アロマとクレイそれぞれの特徴

アロマテラピーは、植物から抽出エッセンシャルオイルを使い、香りを通じて心身に働きかける自然療法です

特にストレス解消やリラクゼーションに優れていて、香りが自律神経にアプローチ 
緊張を和らげる、安眠できるなど様々なよい働きを持ちます

クレイテラピーは、ミネラルを多く含んだ鉱物(粘土)を使い、体内の老廃物を吸着・排出する療法です

009のブログでも書きましたが、5種類のクレイにはそれぞれの働きがあります


アロマとクレイの相乗効果とは?

この組み合わせは、1+1=3以上になるほど相乗効果があると私は思っています

サロン開業当初は、アロマテラピーのみ利用したサロンメニューしかありませんでした
お客様のボディートリートメントをして感じていたことは、アロマだけではイマイチ納得のいく効果を出せていない気がする・・でした

トリートメントの目的は、一番はリラクゼーションです

私はセラピストなので、治療をしているわけではありません
しかし、お客様の身体のコリやハリ、それを少しでも和らげてサロンを出るときに
身体も心もゆるゆるになって帰ってほしい・・と思っていました
オールハンドの施術をしており、機械でもみほぐすことのないので、
あまりにコリやハリが強いお身体となると私の指が負けそうになるほどの場合も・・
力任せに施術をしても、ただ痛いだけの施術になりかねません
お客様にとっても、かゆいところに手が届くような施術で心地よさを最優先にしていきたいと考えたので、
それは香りだけのアプローチではイマイチだったんです
いい香りがするだけじゃなく、身体の辛い箇所がゆるゆるにゆるんで、はあ~♡となる表情が見たかった

私のフィトテラピーを学んだ先生から知ったクレイテラピー

アロマやハーブは体内に取り込むことで有用に働きますが
クレイは自然療法の中では唯一、不要なものを排出するという働きを持ちます
筋肉に溜まった乳酸、血液の流れを良くし新陳代謝を上げるなど
トリートメントをする前に、クレイテラピーを行うことで
その後に使うアロマオイル(トリートメントオイル)の吸収も良くなり
すでに血流を促す準備ができているので、施術が始まってからの筋肉のほぐれ具合も全然違いました
この2つの組み合わせにより、お客様の満足度も格段に上がりました

ストレスが先か、身体の疲れが先か・・・

身体が緊張していると、心にも余裕がなくなります
心に余裕がないと、肉体の活力は低下します
さらには、リラックスることがなかなかできないという方も少なくないのでは?

サロンで過ごす時間は、お客様の大切な時間

私にできることは、1時間~2時間をサロンで過ごす中、最大限にお客様を緩める
リフレッシュしてもらい気持ち新たに次への活力にしてもらうことです!

私の大切なアイテムたち♪
これからも自然療法の良さ伝えていきますね~










サロンで使用するクレイは 医療グレードの高品質クレイです

サロンで使用しているクレイは、アロマフランス社のクレイ
フランスの大気汚染物質にさらされていない提携鉱山から採掘され、徹底的な品質管理の元輸入されてきます

5種類のクレイがあります


ホワイトカオリン

【癒しのクレイ】と呼ばれています
サロンケアでクレイを初めて使う方や
他のクレイの働きを弱めたい時等にブレンドしたり
身体の不調が、過度のストレスからきている場合に利用します

レッドイライト

【身体のお掃除屋さん】と呼ばれています
血管の大掃除が得意です
冬には大活躍 血液の巡り促進 
芯から身体を温めてくれます
慢性的な痛みがある箇所にもパックをして
筋肉をほぐしていきます
ただ、生理時、高血圧、フェイシャルには利用しません

イエローイライト

【お疲れ様クレイ】と呼ばれています
とにかく筋肉疲労がある時にはこちら
筋肉、腱など肉体の不調が表れている時によくつかいます
運動をよくする方には、クールダウンでクレイバスに入ると、ふぁぁぁーっと緩む感覚が味わえます

グリーンイライト

【メディカルクレイ】と私は読んでいます
とにかく、炎症を取り去ります
身体の痛い部分、切り傷、やけど、使いようによっては、がんやポリープなど病症に使っていけます
一番強い働きをもつクレイです
急性期のケアには必ず登場します

グリーンモンモリオナイト

【ちょっとクセありNo.2クレイ】かな
正直あまり異名がないので、無理やりつけてみました
このクレイは、なかなか扱い方が難しいので
セルフケアでは、沐浴法がオススメ
ですが、グリーンイライトが少し強くて使えないなぁーとおもうとき、このモンモリオナイトが登場します
こちらも、炎症を取る事が得意
静電気がパチパチする人
いつも電磁波を浴びているお仕事をしている人にオススメです

5種類もあれば大体のケアができるクレイ
サロンケアでだけやるというより、セルフケアで使ってこそその良さがわかる

あなたの今にぴったりなクレイの色や使い方をお伝えしますので、まずはサロンへお越しくださいね

サロンメニューにもクレイの紹介がしてあります


自然療法のトライアングルの1つ クレイテラピー



アロマテラピー フィトテラピー クレイテラピー 


この3つが揃えば 自然療法のトライアングルといい
病院へ行くまでではないが、なんだか不調といった
不定愁訴のセルフケアをすることができます

ちょっとその前に。そもそもですが・・・
自然療法は、対症療法なので根本的治療にはなっていないし
自然療法をやっても変化に実感がないといった方は
目を向ける場所が他にあるということです

話はそれましたが、それを踏まえて・・・

初心者の方におすすめするクレイテラピーを生活に取り入れる方法


クレイテラピーに使用するクレイは、紙袋に入って輸入される(007)とお話しましたが
状態としては「2μ」の微粉末です
その粉末と水が組み合わさることで、クレイは働いてくれます

早速、簡単な実践法をご紹介します

  1. 桶に張った適温(38度ほど)のお湯に、粉末のクレイを入れて 手や足をつける(ハンド&フットバス)
  2. 陶器やガラス容器に、水とクレイを適量入れ、手洗いする(電磁波除去・静電気除去)
  3. 陶器やガラス容器に、水とクレイを適量入れ、洗顔をする(ターンオーバー促進・老化角質を除去)
サロンでは、ボディークレイパックを行いますので、硬めの生クリームのような状態にクレイペーストを作成するのですが
ホームケアでは、水に粉末を入れるだけが初心者さんには簡単です

これだけは守ってね!

クレイは、他人と共有しません

1クレイ=1人クレイです

クレイは、吸収・吸着・イオン交換効果があり、一人が使ったクレイはその人から吸収した老廃物が含まれています
それを別の人が使えば・・どうなりますか?
その人に、その老廃物たちが入っていってしまうのです

お風呂でクレイバスはとても簡単で全身に働きかける簡単なホームケアですが
ソルトを入れたお風呂のように お子さんと一緒にクレイバスは絶対にやらないでくださいね

お子さんより老廃物が多い大人の毒素・・お子さんへ吸収されちゃいます
かわそう過ぎ・・・

我が家では、「クレイバス」は最後の人の特権です

週1回 週末のケアとしてクレイバスに入ることが楽しみであり
自分へのご褒美時間
疲れもリセットしてまた来週も元気に頑張るぞ~といった感じです

皆様も、ぜひ試して見ませんか~♪







クレイテラピーに使う『クレイ』は、海外からの輸入がほとんど

残念ながら日本で採れるクレイは、環境汚染が進んでいる土壌が多いため
純度が低く、ケアに使用できる基準をクリアできません
そして、日本ではホワイトカオリン以外はほとんど採掘できません

輸入時、クレイは「紙袋」に包装され運ばれてきますよ


なぜでしょうか?

クレイはそれ自体にマイナスの電気を帯びています

ポリやプラ・ビニールなどの梱包では駄目なんです
ポリ・プラは、クレイの有用な電気を吸い込み
人体へのケアには使えないものになってしまいます



クレイの効果の代表には、吸収・吸着・イオン交換効果が上げられます


人体の老廃物・不要物は、全てプラスの電気を帯びていて
クレイはそれらの不要物を体外へ排出させる素晴らしい効果を持っているのです

料理で例えるなら、『アク抜き』
いいものを体内に取り入れるには、まず、身体の浄化・大掃除が必要ですよ



化学繊維の人体への影響が健康被害をもたらしている現代です
なるべく自然のものからできた素材を選び暮らしに無駄をなくして
環境が守られるいいサイクルが生まれるようにしていきたいと思うこの頃です























女性が憧れる美しい肌の定義


まずは基本から見てみましょう
どんな女性も年齢関係なく、その時その時の美しさがあります
皆さん、「う・な・は・だ・け・つ」ってご存知ですか?

う・・・潤い
な・・・滑らか
は・・・ハリ
だ・・・弾力
け・・・血色
つ・・・ツヤ

年齢とともに、そして生活習慣の乱れから、この何処かが衰えてきます
それは仕方のないことでもありますが、自己管理でいかようにも変えられます

肌はいくつになっても育ちます

毎日のスキンケアでする動作で、シワ・たるみ・しみといった
女性のお悩みを解決することができます
使うアイテムの選び方にもコツがある

正しいスキンケアを知っていることが大事

ただスキンケアをすることではなく、「正しい方法を知っている事」で
3年後・5年後の肌状態を変えられる
今、あなたがしているスキンケアが正しいかどうか
答えられるでしょうか

情報がありすぎて、何を選択することが正しいのかがわからないという方が
多いと思います


正しいスキンケアがどうかは、あなたの肌が知っています

芸能人やインフルエンサーがススメているコスメ
流行っていると噂のコスメ
コスパのいいコスメ
どれも良い悪いはなくて、あなたの肌に合っているか
それが皮膚生理学上、肌状態を整えるためにきちんと使えているかを
考えてみると良いです

合っているかどうかは、観察力です

肌に赤みが出ていることろが引いたのか、悪化したのか
毛穴が引き締まったのか
シミが薄くなってきたのか
肌色が全体的にどのように変わったのか

フェイシャルケアに起こしくださったお客様に
カウンセリング時、今使っているアイテムを使用し、どうかを聞いてみると
なんとなくお店の人にススメられて購入し使っているけれど
いいかどうかはよくわからない・・・とおっしゃる方がほとんどです


自分の肌に納得のいく肌を最速で叶えよう

サロンに来られプロのケアを受けるからには、
肌状態がどんどん変化をしてくことを望まれると思います

しかし、月1回のサロンケアをしたその他のケアは、
あなた自身が正しくスキンケアをしてください
次回のサロンケアをもっと良い状態へ持っていくための
底上げにしてく必要があります

今のあなたの肌状態は、どういう状態なのか
何に気をつけてスキンケアをしていけば今の肌状態を長く維持していけるのか
あなたの納得のいく肌へ最速で近づけていく
その為にあなたに合った正しいスキンケアを知っている事が大切ということです


サロンではカウンセリングに力を入れています

新規のお客様はもちろん、リピーター様にも
その季節や肌状態に合わせて、行ってほしいスキンケアや栄養改善など
肌を整えるためのアドバイスも都度行っています

まずは、3ヶ月 肌が1サイクルするまでの間、共に肌改善に向けて伴奏します
その後も継続的なケアを半年以上していくと、
他人から「最近肌が綺麗になったね・・」と言われるようになってきます

その頃にはお客様自身が、今の自分の肌状態を把握し、
どうスキンケアをしたらいいのか
どういう時、肌状態が崩れるのかなどをわかるようになり
適切なセルフケアをできるようになっています


年齢は関係ない!肌はいくつになっても育てられます!

















電磁波が、身体の不調を起こしていることはご存知ですか?

私達の日常には電磁波が飛び交っています
身体に蓄積される電気
精神的な過度のストレスや頭痛・めまい・睡眠障害・冷え・・・
この度合い・症状は人様々ですが、確実に電磁波の影響が出ている方もいるはずです

携帯電話・PC・テレビ・IH調理器・電気毛布・こたつ・・・・
新幹線などの乗り物・・・もうすぐ開通するリニアなんて・・・怖くて乗れない。

現代人で、素足で土の上を歩く生活をしている人どれくらいいるでしょうか?

毎日靴を履いて、靴下を履いて・・・・いますよね。
お風呂くらいですかね〜裸足。地面を裸足出歩く人はほぼ見かけません
これでは、体の中の不要な電気を放出することができなくて体内に蓄積されていく一方です

アースする方法がサロンで行っているクレイテラピー


クレイフットバスに入れば「アース」できるんです
クレイパックをすれば「アース」できるんです

特に足裏のクレイパックは「究極のアース」


原因のわからない不調が
過剰な電磁波が原因ということも少なくありません

サロンでツキイチのスペシャルなケア
クレイで手洗い、入浴など日々のケアで
電磁波ケアをしていきましょう

方法は、サロンケアにこられた際にあなたにぴったりな方法をお伝えしますね
















毎日行う「洗う』という行為を見直そう

日本人は綺麗好き
洗顔をしない人はいないと思います
むしろ洗い過ぎて肌トラブルを招いている方もいらっしゃいます
汚れを落とすものだから何でもいいでしょ?安くてもいいでしょ?と考えている方はきっと多いはずです

まだある落とし穴!

日本人の肌は、『敏感脂性肌』の割合が高いです
きれい好きで顔が汚いのが嫌い、
主食が米!最近はパン食の人も多いですがそこにも砂糖が大量に入っていますから。
要するに糖質が過剰なんです
さらに野菜不足ビタミン・ミネラルなど摂取不足 
お惣菜を利用して時間のたった揚げ物を食べることが多いだとか・・・

原因は色々な食生活の中にもあります
やっぱり和食のスタイルがお肌にもいいんですよ!

洗うものの選び方は、何でそれができているか!


1日を過ごした肌に、一番始めに乗せていいものは、『水分』が多いものです。
化粧品は油性のものなので、それを落とすために少し油分を含んだもの
「クリーム・乳液タイプ」のクレンジング・洗顔を使ってください

汚れを落とすものが油分が主になると、
毛穴の汚れ・化粧品+自分の皮脂を落としてしまいます 
洗浄力が強すぎる界面活性剤だからです

すすぎをしっかりしないと残った油性成分が毛穴の黒ずみの原因になるので、
洗顔クリームを使った洗顔をする 
またそこには、あわあわもこもこなまた強い界面活性剤が・・・。

ダブル洗顔のデメリットは、洗浄しすぎること


完全に「なくてはいけない皮脂」までも落としきってしまい、
水分も補いきれていなくてバリア機能が衰え
外敵が容易に入ってしまう敏感肌へと進行する

完全に悪循環なんです

化粧水・美容系化粧品・油分の多いクリームなど、
そこに目を向ける前に、『洗う』ことをもう少し意識を向けてみてください
肌は、それを変えるだけで変わってきますよ
















フィトテラピーをもとに研究作成された「BIOLAB」バイオラブ

当サロンがケアで採用しているメーカー国産で創業40年を迎えるメーカーです
創業当初から、サスティナブルな材料を吟味し、植物の力を最大限に発揮するブレンド技術を真摯に研究し続けるメーカー

2015年から始まった環境に配慮した活動「SDGs」ですが、BIOALBはもともとこの概念をもち商品開発をしてきています

名古屋のオフィス街に構える自社工場では、カーボニュートラルシステムを使用し、
長野にある自社農園で栽培したハーブを利用して、開発から製造までを一貫して行っています

サロンでは、その商品を使用してフェイシャルケア・ボディートリートメント・セルフケアで
お使いいただけるスキンケア商品を販売しています

お客様が、当サロンを利用すること

それこそが、すでにSDGsへの取り組みに参加することになり 
自然と遠くに国に住む誰かの生活のためになっているということ

ものと情報にあふれる中、何を選びどう行動するか・・・
自分ひとりの行動でも誰かのためになっているということ
日常にできる社会貢献は、意外と近くにあるものです



年明け、体質別セルフケア


毎年の事ながら、年末年始のご馳走尽くめに身体が重たい…とおもって少し後悔している方も多いのでは?

サロンでのカウンセリングに
私が使っている
体質美容学を元に
年明けセルフケア方法をお伝えしますね
是非参考にされてください

体質美容学とは


発生学的にみた、人の身体の形成過程にある【胚】に焦点をあてた考え方です

生まれ持った肌質、体質、性格は、母親の体内に受精した時点から胎児になるまでにおおよそ決まります
それが遺伝子といわれ、一生を支配する因子となり、変わらないものとなります

人をひと目みるだけでわかってしまう体質美容学です


大まかに3タイプにわかれます

・外胚葉タイプ
・中胚葉タイプ
・内胚葉タイプ

それぞれの体格の特徴


外胚葉タイプ

外界の環境の変化に敏感で、いつも神経を使い気疲れが多い

胃腸の機能も弱く、普段と違う食生活が腸内環境の不調を起こしやすくなる

ストレス過多になると睡眠不足になる

中胚葉タイプ

身体を動かしていることが苦にならないので、連休にじっとして動かない事がかえってストレスになる

元々筋肉量が多いので、運動不足になると筋肉が落ちて、疲れやすく感じる

内胚葉タイプ

お休みになると一番体重増加に注意が必要なタイプです
元々運動が苦手なタイプなので、食生活には最も注意が必要になります
しかし、あまり気にしないという性格をもったいたりもします

自分でダイエットがなかなか出来ないかもしれません
本気のダイエットは、誰かのサポートを受けるのもオススメです

体質はひとつだけではありません


人間は3つすべての体質を持ち合わせていますが、どの部分が一番強く生まれてきているかで、その特徴に違いが表れます


それでは、本題の体質別セルフケアをお伝えします



外胚葉タイプ

いつもと違う日常がストレスに感じます

一人でゆっくりお風呂へ入る
外へ散歩にいく
いつもよりしっかりスキンケアをする
好きなお茶をのむなどほっとする時間をつくる

など
ストレスケアに力を入れみてくださいね


中胚葉タイプ

じっとしていることが苦手です

とにかく身体を動かす
努めてリフレッシュする時間をとってください

内胚葉タイプ

ながら食べをしてしまいます

1日中、食べていられるこのタイプ
食事の時間はきちんと決め、食べる量も大皿ではなく
小皿に取り分けて目でしっかり確認しながら食事量を調整してください
運動は他の誰かと一緒にワイワイ遊び感覚でするといいとおもいます







2025年が始まりました
今年もよろしくお願いいたします

今年はHP内でのブログにもチャレンジします
皆さんは何かチャレンジしたいこと
もうチャレンジすると決めたことありますか?

一年はホントにあっという間にすぎていきますね
また改めて自分への期待を込めて
一日一日を一生懸命過ごしていくし
お客様と過ごすサロン時間も大切にしていきます

よろしくお願いいたします

アロマ&クレイテラピーサロン Lani

☎ 0572(24)7090

【業者からの勧誘電話お断りします】


〒507-0804 岐阜県多治見市坂上町8-9-2

大三接骨院2F[≫MAP]


営業時間|AM10:00〜PM19:00(最終受付時間17:00頃)

定休日 |日曜日・祝日